2013年01月03日
新春キャンプ 2013/01/02-04 その3

手も冷えたのでテント内に戻ってゆっくりしてるとお肉の泣き声がテントに近付いてきますσ(^_^;)どうやらトイレが間に合わなかったようで・・・三日月のトイレは綺麗なんですが、キャンプ場からちょっと遠いんですよね。

結局二日目だけで4回失敗でしたが、最初の失敗で懲りたので後は紙オムツ履かせましたσ(^_^;)


昼食後、私はテント内でゴロゴロ、子ども達は雪の舞う中を遊びまわってました。夕方になって灯油の残量が心許なかったんで買い出しに。ついでに酒盛り用オヤツや予備のオムツ購入。



夕食後はちょっと休んで酒盛り。その後本日3回目の入浴で暖まって就寝。今日は昨日より冷えててテント内も10度割ってます。明日は雪は大丈夫そうです。
2013年01月03日
新春キャンプ 2013/01/02-04 その2



お肉を連れてトイレに行った時に気付きましたが、駐車場のアスファルトが凍結してます(^^;;
昨夜ですが、タコに水汲みに行かせたら「水道出しっ放しだったから止めてきた」との事。寒冷地では凍結防止の為に水道を細く出しっ放しにしとくんですが、日頃家では水道の開け閉めを五月蝿く言ってたのが裏目にσ(^_^;)


それにしても、カペリンをカラフトシシャモの名前で売るのはどうにかならないものでしょうか?カペリンも美味しい魚ですが、全く別の魚ですし味も全く違います。流通業者の都合というか利益の為に「カラフトシシャモ」なんて呼ぶのは唯一のシシャモ産地である鵡川の人には勿論、カペリンにも失礼だと思うのですが。
さて、朝風呂に行ってきます。