ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月13日

新春キャンプ 2015/01/09-12 その2

 11日未明、トイレに起きると既に5時半。まだ周りは真っ暗でしたが、今朝はちょっとやりたい事があったのでこのまま起きる事に。それにしても最近はキャンプに来ても目覚まし無しでも6時前後に1回は目が覚めるんですが・・・年の所為ですかね?(笑)

 昨夜のうちにお米を研いどいてもらってたのでご飯を炊きつつ相方&子ども達を起こします。着替えもせずにジャンパーだけ羽織らせて向かった先は昨日お風呂に入りに行ったきらら館近くにある「長門本山駅」。JR西日本の小野田線の雀田から2駅だけ伸びる枝線で1日に3往復(朝2往復・夕方1往復)しか走ってない珍しい線区なんで乗っておこうかと。

 駅について寒い中待ってるとゆっくりと始発電車(こんなところでも電化されてるんです)が入ってきて、しかもお客さんが1人・・・鉄道ファンでした(^^;;
我が家の4人+鉄道ファン1人を乗せて電車は雀田方面へ走りだし、周りは徐々に白んでくる中、何事も無く終点雀田駅へ。折り返しの列車には宇部新川方面からの電車で来た新しい鉄道ファンが4人程加わりまた長門本山駅へ。往復280円・20分程の小旅行でした。



 キャンプ場にに戻って朝食の準備。毎回同じキャンプ最初の朝食の黄金セット「豆の力屋の生揚げ&おぼろ豆腐」。大好きですが食べ慣れたくないので家では敢て買わないようにしてます(キャンプの時だけの特別メニューにする為)。今回はクーラーとしてモービルクール持ってきてたのですが、昨年の山鳥の時に豆腐凍結(モービルの冷蔵の効き過ぎ)させちゃったので、今回は小さなクーラーバックに豆腐を入れてモービルクールの中に入れときました。

 朝食後、少しゆっくりしてから買い出しに宇部方面へ。瞬が肌着を忘れたのとほのかのお姉ちゃん系の服に合わせたスパッツを探しにゆめタウンへ(^^;;今までは瞬のお下がり中心で男の子系の服が多かったほのかですが、最近はれいちゃんやsawaちゃんの影響ではないかと思われるのですがシュッとしたお姉ちゃん系やブリブリ系を要求してきます(^_^;

 帰り道にスーパーに寄って餃子の皮や追加の食材を仕入れてキャンプ場に戻って昼食準備。今回は山鳥でma.yuさんとこのれいちゃんに気に入ってもらったコストコのムール貝使って手抜きシーフードパスタと昨夜の豚シャブの出汁の再加工でスープ。(慌ててた訳ではないんですが全く画像がありません)
 お陰様で皆様&家族で食べ上げる事ができました(ー人ー)

 洗い物を済ませてちょっとゆっくりしたら夕飯の仕込み開始。強風に吹き飛ばされそうなテントの中で野菜を切り、玉葱&白葱が足らないのでこけ家とskma家に貰いに行き(笑)切り込み。我が家の焼売の特徴のスライス肉の叩きにはしっかりした台が要るので強風吹きすさぶ洗い場のテーブルに移動して中華包丁でぶっ叩きます。150個分の焼売の餡が完成すると大鍋一杯になりました。

 餡を落ち着かせる為に鍋に蓋をして放置。16時から早めのお風呂に行って17時過ぎから焼売包み始めました。
 途中でma.yuさんも手伝って下さり、蒸してはほのかがデリバリー。一通りデリが終わったら家族で食べて、片付け終わったのは20時頃だったかな?

 昨日の南国楽園での宴会が狭かったので第二会場として使ってもらえるように準備。肴は数の子と国東産のタコ。酒は雪中梅・鍋島・獺祭。
 とりあえず南国へお邪魔して、人が増えて狭くなったところで移動。男性陣ばかりが集まってしまいましたが、それはそれで楽しい時間を過ごさせていただきました。娘ともどもイス落ちしちゃいました(^_^;


 12日またも未明に目が覚め、時計を見ると6時半。朝食用にご飯を炊き、起きてこない子ども達を放置して相方とお出掛け。山を下る時に見えた朝日の綺麗な事。絵に描いたようなお日様でした。
 向かった先は長門本山駅の前にあるパン屋さん。竜王山でキャンプされた方のブログに頻繁に登場する有名店らしいので行ってみました。食べたのは家に帰ってからだったのですが、クロワッサンやその生地を使ったパンがめちゃくちゃ旨かったです(お値段も良いのですが)。単にフワフワサクサクなクロワッサンは今までにも食べましたが、ここのはフワフワサクサクなのにモチモチ感もあって生地自体がすごく美味しいです。

 キャンプ場に戻って朝食準備。唐戸市場で買ってきた「のどぐろ一夜干し」を焼きます。自分で作るのと比べて綺麗な仕事がされてる上に塩加減が丁度良く大変美味しかったです。プロテニスプレーヤーの錦織がインタビューで日本に帰ったら食べたい物として「のどぐろ」と答えてしまった為に田島鮮魚店では最近見かけなくなってしまったのどぐろですが、唐戸市場では高いものの売ってはいました(干物は結構安いんですよ)。

 朝食を食べているとテントにパラパラと何か当たる音が・・・外に出てみると細かい雨が/(T^T)\
 幸いにも直ぐ乾く程度で直ぐに止みましたが、幕内の物から片付けを始め、あっとゆう間に撤収を終えて行く方々に焦りを感じながらハイスピードで撤収を行ないました。昨日までの強風が嘘のように殆ど無風で、しかも昨夜までの風のお陰で結露が全く無いので楽をさせてもらえました。これが逆で雨&強風の中であったら撤収できたんだろうか?

 楽しい時間はあっという間に過ぎて行くもので、楽しい3日間のキャンプを終え皆さんにご挨拶して帰路につきました。昼食は来る時にマークしておいた小野田市内の「かすうどん」の店に寄り「かすダブルの大盛(>_<)/」かす経験者の私&瞬はもちろんのことかす初体験の相方&ほのかもお気に入りの様子でした。
 店を出ると普通に雨が降っており、急いで撤収しといて良かったと改めて感じました(^_^;
 小野田インターまで行くと2台前に見覚えの有るキャラバンが、ナンバーは覚えてませんでしたが相方と間違い無いだろうと話してロックオン(笑)北九州ジャンクションまでの1時間程ストーキングして楽しませて頂きました(>_<)/
 その後東九州道を南下、カーナビではまだ未開通の区間なので何も無いマップが表示されて走りにくいことこの上なかったです(-_-;)
 途中、道の駅おこしかけに寄って野菜を買ったりしながら走り続け、自宅に着いたのは15時。正味3時間ってところでしたので3連休とれるなら有りの距離ですね。


 今まではユニのネイチャーミーティングや山鳥での「勝手に」を除いては地元でしかキャンプをしてこなかった我が家にとって初のアウェイキャンプでしたが、お声掛け下さったskma家はじめ北九州・福岡メンバーの皆さんに暖かく迎えて頂き楽しい時間を過ごせました。参加された皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
 
 今回立寄った宇部の親戚の家に私が始めて父親に連れられて行ったのが小学2年生の時。それが私にとって最後の父と二人きりでの旅行の思い出です(父はまだ存命ですが(^_^; )。そんな思い出の地にほぼ同じ年齢の息子を連れて行けたのも何かのご縁なんかねぇなんておじ&おばと話しました。

 次回の出撃予定は未定なのですが、宿が取れれば1月下旬の週末は福岡&菊池に旅行(予約次第では2月になる場合も)、2月の第一か第二の週末にキャンプに行けたらなと思ってます。キャンプ場はまだ決めてませんが、1泊三千円以内でトイレが綺麗でお風呂が近くにあるところという条件だと・・・大山ひびきの郷か志高湖あたり?国東半島にも2ヶ所程気になる所があるんですが、そこだと他の人来れないでしょうしねぇ(^_^;   


Posted by toraneko at 22:14Comments(16)竜王山(山口)

2015年01月13日

新春キャンプ 2015/01/09-12 その1

 昨年末のクリスマスキャンプでお誘い頂いたので今回は久しぶりの遠出キャンプ。

 9日(金)の夕方に相方の職場まで迎えに行ってそのまま出発。途中、中津で大好きな宝来軒に寄って夕食。その後、行橋まで行ってビジホに前泊。大浴場でゆっくりして、部屋で軽く酒盛りして就寝。




 10日(土)は6時半起床。直ぐに着替えてホテルの朝食。8時にはホテルを出発して一路本州へ。

本州へ渡って直ぐに高速降りて向かった先は唐戸市場。下関通る時は必ず寄っちゃいます。寿司・丼物を扱う店が開くまで鮮魚を見たり乾物を買ったりして過ごして9時半の開店と同時に寿司等を買って出発。




 11時ちょい前にキャンプ場到着。受付を済ませ、誰もいないサイトでゆっくり設営場所選び。海がよく見えるサイトにしたんですが、海からの風が一番にぶつかる場所でもありましたf^_^;)




 風が全く止まないので遊具に遊びに行きたがる子ども達を引き止めて家族総出でテント設営。風上側を先にペグダウンしたりなんて手順は初めてでしたし、ロッジに張り綱(風上側のみ)とかスカート全部ペグダウンしましたが・・・風が吹いてると幕の軋みが凄いです(^^;;
 いつもペグはかなり余分に持って行くのですが、今回は9割方使いました(普段は3〜4割)



 設営が終わり荷物を運び込み始めた頃にskma家到着。何度か来ておられるだけあってサイト選び(風上に風除け幕の有るところ)&幕の向きが完璧な上にウェザーマスターなんで全く風を感じさせないですね(^^;;>skma家



 幕内のセッティングを済ませたところで唐戸市場で買ってきた寿司&丼物で昼食。のどぐろ&マグロ脳天のにぎりがめちゃ旨。総額では回転寿司1回分くらいになっちゃいますが、満足度は回転寿司3回分以上ですから。



 昼食後、他の参加者の方々も続々と到着されますがそれぞれ設営にお忙しそうなのでその間にお出掛け。車で20分程の宇部市に親戚(祖母の姉の嫁ぎ先&祖母の祖父の実家)が居るので久しぶりにご挨拶に伺いました。連絡もせずに突然の訪問だったのですが、おじさま&おばさまにお迎え頂きお土産まで頂戴しました。この時は単にお酒を頂いたくらいに思ってましたが、キャンプ場に戻ってよく見ると最近話題の「獺祭」の限定販売の純米大吟醸の生酒( ̄▽ ̄;
 おじさま&おばさま今度お邪魔する時には何か特別な物お持ちしますm(_ _)m

 キャンプ場に戻ると殆どの方々が揃っておられ、こけ家の爆笑設営を観覧したり周防灘に沈む綺麗な夕日を観たりしてゆっくりと過ごし、17時頃に近所のスーパーで偵察兼買い物して海岸沿いのきらら館で入浴。夕飯は豚しゃぶ。タレは使わずに「黒瀬スパイス」これがめちゃくちゃ合うんです。先日、近所の寿司&しゃぶしゃぶ食べ放題の店に行った時に試しに持ち込んだら豚バラ20皿近く食べれちゃいました(笑)

 夕食後は大人は南国ハウス、子ども達はぼ〜さん宅にお邪魔しました。初めましての方が何人も居られましたが、北九州メンバーの方々の仲の良さが伝わってきて楽しい時間を過ごさせて頂きました。
 初めましてなのに子どもがお世話になりましたぼ〜家の皆様&深夜まで息子がお邪魔してたma.yuさんありがとうございましたm(._.)m


 続きは近日中に・・・  


Posted by toraneko at 00:21Comments(14)竜王山(山口)