ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月25日

熊本・福岡食い倒れ旅行

◆初日
 昨年秋から何度も電話をしながらも断られ続けた定宿の予約がやっと取れたので「食い倒れ旅行」決行です。


 いつものキャンプの様に小学校で瞬をピックアップして出発。大分道→国道387とぶっ飛ばしつつ寄るべきところだけ寄って菊池温泉の定宿には18じちょい過ぎ到着(^O^)/
 所要時間1時間半は飛ばし過ぎだったかな(^^;;

 初日の宿は菊池温泉栄屋旅館。10年以上前から年に数回はお世話になってます。
 温泉の泉質が気に入ってるのもありますが、なんと言っても料理が良い。派手さは全く無い代わりに無駄な見た目だけの料理が無い。たとえば今回の夕飯では地味度ランキング1位の「白和え」と2位の「馬煮込み」がめちゃくちゃ美味い( i _ i )
 調理に携わる者としてこうゆう真っ当な料理を頂くと背筋がピンとします。
 山鹿産の純米酒を飲み、ムカゴ入り馬釜飯まで全て堪能させていただきました・・・所要時間45分で(笑)

 夕飯の後はちょっと胃を休めてから酒盛り。いつもはもうちょっと早く宿に着いて、温泉〜夕飯の間に酒盛りなんですが、三年生にもなると学校が解放してくれる時間が遅いもんで(^^;;
 酒盛りの肴は小国の岩永本店で買った馬レバ刺と菊池の有働精肉店で買った馬刺マリネ風&馬ホルモン刺。レバー切る為にまな板&包丁そして皿や胡麻油&岩塩まで持参(笑)
 間違い無く美味いですが、夕飯ガッツリ食べた後なのが残念(^^;;

 この後、食べ疲れて朝まで家族全員爆睡(笑)


◆2日目
 7時に起きて朝風呂。漂白剤?ってくらいツルツルスベスベのお湯最高(>_<)/
 8時から朝食。この朝食がまた美味しいんだなぁo(>_<)oホウレン草の胡麻和えとかキノコのお浸しとか最高。毎度の事ながら炊飯器のご飯空になりました(笑)

 今日の予定は菊池周辺での食材買い出しから始まります。

 七城メロンドーム:野菜
 有働精肉店:馬肉
 コッコファーム:野菜
 道の駅旭志:野菜・天草大王

 熊本の道の駅は野菜のクオリティが高い上に安い、そして珍しい野菜が多い。料理好きな人は見ているだけでウキウキしてきます。こうゆう道の駅を見ていると大分の道の駅は熊本から十年以上置いていかれてるような気がします。

 道の駅旭志を出たのが10時半頃、急いで熊本市中心部へ向かいます。最初に向かった先は「くまモンスクエア」。言わずと知れたくまモンのイベントスペースですが、今日のくまモン部長の執務時間は午後だけのはずなので期待せずに行ったのですが・・・居ました(=^.^=)
 高い駐車料金の駐車場に車を停めて会場入りしたのは11時を過ぎた頃だったのですが、入り口脇のステージに生くまモンがぁo(>_<)o遅い時間に会場入りしたにも関わらず係の人が前の方に誘導して下さってくまモンまで1メートルの至近距離。毎日のように営業に廻ってるだけあってくまモンも応援隊のお姉さんも素晴らしい話術&アクションで聴衆の心を鷲掴みでした。動きもそうですが、全てにおいてキレが良いんですよねぇ。全くユルくない(笑)。
 最後に一緒に記念撮影してもらえるとの事だったので慌てて車にiPhone取りに戻って撮ってもらいました。瞬は撮影中にくまモンに首を絞めてもらい、ほのかは帰り際にハグしてもらいました。
 ちなみに、くまモンスクエアではくまモングッツも扱ってるんですが、中でも食器類は熊本の陶器製でホームセンター等で売ってる安物と全然質感が違ってお勧めです(我が家も欲しかったのですが、高いので今回は我慢)。前から欲しかった「くまモンキー(熊本ホンダ製造)」の実物も置かれてたんですがガソリンタンクのくまモンバッチがすっごい良いんです・・・なんか買っちゃいそう(#--#)

 次に向かった先は「毛馬本駅(けまもとえき)」。お子様が妖怪ウォッチやっておられる家庭ではご存知かと思いますが、妖怪ウォッチのゲームを製作してる会社が熊本の会社ということもあって妖怪ウォッチには「けまモン(くまモン)」や「毛馬本駅(熊本駅)」が出てくるんです。そして、映画の公開に合わせてJR九州がタイアップして「毛馬本駅イベント」が行われているんです。当日のJRの切符(入場券も可)さえあればスタンプラリーに参加でき、全問正解なら特製クリアファイルが貰えます。

 スタンプラリーを終えて、次の立寄り予定の飛鳥名酒販売(酒屋)に向かうもお店を発見できず諦め、昼食会場へ。昼食は熊本の昼には絶対に外せない「かつ美食堂」。少し遅い時間になったので丁度昼のピークを外せて直ぐに座れました。頼んだのは「中中(馬ホルモン煮込中+ご飯中)2つ、肉炒め定食(馬肉炒め)、ホルモンニンニク炒め単品(馬ホルモンとニンニク)」。どれも最高に旨いです。瞬も大盛のご飯をさらっと平らげました。

 美味しい物でお腹も満たされたので福岡に向かいます。九州道をぶっ飛ばして15時にホテル近くの駐車場到着。今回は常宿2件(グランドハイアット福岡&ルートイン博多駅前)共に満室だった為に初めて「カンデオホテルズ福岡天神」というところに。昨年12月にオープンしたばかりのホテルで、無駄なサービスを省いた高級ホテルもしくは設備が高級なビジネスホテルといった感じ。部屋はちょい高めののビジホ、アメニティは最小限、大浴場有り、駐車場無し、朝食は低料金だけど質はまぁまぁ。駐車場は前もって調べといたのでホテルの近くで1晩停めて1500円。ホテルの場所は天神のロフトの向かい側なんで天神中心に用事がある時は良いですね。

 部屋に荷物を置いたら宿題しなくてはいけない瞬に留守番させてキルフェボンへ。今回は丁度「イチゴフェア」の最中(#--#)。白イチゴのタルト・イチゴと練乳クリームのティラミス(瞬の大好物)・イチゴとルバーブのタルトを購入。


 ホテルに戻ってさっそく頂きました。白イチゴは・・・見た目はインパクト大ですが、目をつぶって食べちゃえば普通のイチゴです(^_^; ティラミスは確かに嵌まる味ですね、ルバーブは・・・普通に美味しかったです。

 遅いおやつを食べた後はちょっと休んで、瞬とほのを連れて最上階の展望風呂へ。綺麗で露天風呂は眺めも良いのですが、温泉では無いのでカルキ臭がちょっと鼻に付きます。部屋に戻ってお腹が減るまで休憩。

 19時前に小腹も空いてきたので中洲の「楽天地」へ。いつも空いてるので安心して行ったんですが・・・お客さんで一杯(^_^; カウンターなら空いてますとの事でカウンター席に。久しぶりの来店でしたが、瞬もほのもバクバク食べます。ついつい食べ過ぎてはしごする予定が中止(笑)。コンビニ寄ってホテルに帰りました。お腹がこなれたら遅い時間にでも飲みに出ようかとも思いましたが・・・目が覚めたのは夜中の3時でした( ̄▽ ̄;


◆3日目
 7時すぎ起床、部屋でゆっくりして朝食へ。ビュッフェスタイルで質はまぁまぁ。私はガッツリご飯3杯食べました。荷物を纏めて9時過ぎにチェックアウト。最後の目的地コストコへ向かいます。
 10時ちょい前にコストコ到着。相方達に先にコストコに行ってもらって一人でパワーズ前に行くと・・・かの。さんやクラウドさん、ぼ〜さんが設営中。人手は足りてそうだったので先にコストコで買い物。来月のキャンプに持って行く肉を中心に見て回り、最後に入店時に気になってた折り畳みできるバックを見に戻るとsawaちゃん&sawaママ発見(笑)コストコで知人に会うのは初めてです(^_^; まぁ今回はだれかと遭遇するだろうなとは思ってましたが。

 荷物を車に積んでパワーズへ行くとmasaさんとこも到着。相方達がGUへ行ってる間しばらく皆さんとお話できました。フェイスブックでお名前だけは拝見してた高島さんともご挨拶できましたm(_ _)mそうです私がひびきの郷で養鯉場してた者です(笑)
 名残惜しかったのですが、子ども達がお腹空かせてたので車に戻り何が食べたいか聞くとまさかの「モス」( ̄▽ ̄;時間はまだ11時だったので大分まで帰って大分インター近くのモスに行く事に。九州道→大分道とまたまたぶっ飛ばして13時半にモス到着。ドライブスルーが大渋滞してたので店の裏に車停めて店内に入るも満席。相方と瞬を車で待たせてほのと二人で並んで待ってテイクアウト。家に帰って美味しく頂きました。
 家に帰ると瞬が体調悪いようなので体温計ると38度台・・・すぐに寝させたら夜には体温も下がり食欲も普通にありました。帰宅後は仕入れてきた肉を小分けして冷凍。野菜は下茹で。夕飯には水前寺菜(熊本の伝統野菜)のナムル、スナップエンドウ、レタスと牛肉の炒め物(肩ロースのスジ部分)、蕪と野沢菜漬の味噌汁。久しぶりに美味しい野菜を沢山食べました。

 菊池温泉は半年ぶり(泊まるのは1年ぶり)でしたが変わらずに素晴らしい宿でした。相変わらず我が家のイチ押し旅館です。食い倒れ旅も2日目夜がちょっと残念というか食べ不足しましたが、だいたい食べたい物は食べられました。イベントも予想外の生くまモンが最高に楽しかったです。キャンプも良いけどたまにはこうゆう旅行もいいなぁ。  


Posted by toraneko at 23:45Comments(9)旅行記