ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2013年01月03日

新春キャンプ 2013/01/02-04 その2

 昨夜は思った程冷えないなぁなんて思いつつ寝たのですが、未明より小雨がテントに当たる音が聞こえだし二日目は完全引き篭もりかなぁなんて思いながら7時過ぎまで惰眠。
 流石にトイレを我慢できなくなって外に出ると・・・真っ白になってました。

 クリスマスキャンプで来られた方の時程は積ってませんが、後のことを考えるとこれくらいで十分です(笑)
 お肉を連れてトイレに行った時に気付きましたが、駐車場のアスファルトが凍結してます(^^;;

 昨夜ですが、タコに水汲みに行かせたら「水道出しっ放しだったから止めてきた」との事。寒冷地では凍結防止の為に水道を細く出しっ放しにしとくんですが、日頃家では水道の開け閉めを五月蝿く言ってたのが裏目にσ(^_^;)
 今朝は予想通り水道凍結してたので、ヤカンのお湯で2口だけ開通させて、実家から届いた新潟産コシヒカリの新米を研ぎます。オカズは北海道鵡川産の本物のシシャモ♂。
 我が家は皆んなシシャモ大好き。メスも美味しいけど、身の味はやっぱりオスだよねなんて話しながら20尾完食。
 それにしても、カペリンをカラフトシシャモの名前で売るのはどうにかならないものでしょうか?カペリンも美味しい魚ですが、全く別の魚ですし味も全く違います。流通業者の都合というか利益の為に「カラフトシシャモ」なんて呼ぶのは唯一のシシャモ産地である鵡川の人には勿論、カペリンにも失礼だと思うのですが。

 さて、朝風呂に行ってきます。



同じカテゴリー(三日月の滝(玖珠))の記事画像
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その3
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その2
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その1
春キャンプ 2014/03/20-23 その1
新年初キャンプ 2014/01/10-13 その3
新年初キャンプ 2014/01/10-13 その2
同じカテゴリー(三日月の滝(玖珠))の記事
 晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その3 (2014-11-04 13:14)
 晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その2 (2014-11-01 21:35)
 晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その1 (2014-11-01 02:56)
 春キャンプ 2014/03/20-23 その2 (2014-04-01 12:00)
 春キャンプ 2014/03/20-23 その1 (2014-03-31 07:46)
 新年初キャンプ 2014/01/10-13 その3 (2014-01-14 08:44)

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます(^^)/~~~

雪降ってますね!新年一発目羨ましいです!

3組ぐらいされてる方いるんですね。カペリン!?知らずに食べてるかも(笑)

ぶりも漬けると味が美味しいですよね!

今年もぜひ、ご一緒しましよ!!
Posted by masa2012masa2012 at 2013年01月03日 11:22
sawaパパです

雪 少しですが積もったみたいですね。。

あ~また行きたくなってきた~~(笑)

カペリン?・・・おそらくウチはそればかり
食べてるんでしょうね・・・

ホンモノ・・・・食いたい・・・(笑)
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2013年01月03日 21:45
masaさん、明けましておめでとうございますm(_ _)m

 雪は全く期待してなかったのですが、適度に降ってくれて子ども達は
喜んでました。雪国出身の私としてはこの程度の雪は降ったうちに入ら
ないんですが(笑)子ども達は日中ずっと外で遊び回ってましたから余
程嬉しかったんだと思います。

 クリスマスには多くても、さすがに正月はと思ってましたが予想外に
他にも泊まってられたので驚きました。さすがに電源無しの物好きは我
が家だけでしたが(笑)

 私はたまたま世界で唯一のシシャモ産地の鵡川に知り合いがいるので
シシャモについて詳しく聞いてますが、多くの人は知らずに食べてるん
だと思います。

 大分にご縁ができてから「りゅうきゅう」を知って脂の乗ってないブ
リも美味しく食べれるようになりました。未だに大分料理の味付けは相
方が最終判断します(^^;;

 こちらこそ、また今年もご一緒させて下さいm(_ _)m
Posted by toranekotoraneko at 2013年01月05日 18:56
sawaパパさん、こんばんは(>_<)/

 大仏降臨のクリスマスと比べたらちょびっとですが、翌日にはきちんと
消えてくれる程度に程好く降ってくれました(笑)

 本物のシシャモですが、流通してるカペリンとは全く別物えすからお近
くで北海道物産展がありましたら高いですが(1尾50〜100円)是非
とも生干しを買ってお試し下さい。シシャモは11月頃にしか捕れません
が生干しの冷凍なら年中入手できるようです。
 シシャモには絶対に日本酒が合いますから合わせて良い日本酒も入手さ
れる事をお勧めします(笑)ちなみに今回は佐賀の「鍋島」の純米を朝か
ら呑みました(#^.^#)
Posted by toranekotoraneko at 2013年01月05日 19:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新春キャンプ 2013/01/02-04 その2
    コメント(4)