2015年09月28日
いもんころdeシルバーweek(≧∇≦) 2015/09/20-23
シルバーウィーク(以降SW)のキャンプから帰って車のドアを開けるとトイレの臭い・・・本物の金木犀より先にサワデーキンモクセイの香りに出会ってしまったtoranekoです(-_-;)
いつにも増して今回は画像が無く、今回は2枚だけですので画像は他の方のブログでお願いします(ー人ー)
今回のキャンプは7月の四季見原で他の参加者の方々にお誘いいただいたグルキャン。会場は前から気になってた「ファミリーキャンプ場いもいんころ」ですし、参加予定の方々もいつものお友達の面々。
今年のSWは頭の土曜日に小学校の運動会があり、そこに職場の行事(全員出勤)が重なったりで休みの希望が通るかどうか不安でしたが・・・土曜日の運動会は涙を飲んで弁当配達&1時間だけ観覧(瞬の80m走とほののお遊戯だけ観れました)で仕事に行き、日曜日に早番勤務して残りの休みをGetしました(^_^;
◆9/20(日)
いつものように早出勤務後に速攻で家に帰ったんですが、翌朝用に購入を頼んでおいた豆の力屋のおぼろ豆腐&生揚げが日曜日でお店が休みで買えず(-_-;)しかたなく他の食材だけモービルクールに詰め込んで出発(>_<)/
大分市内→いもんころは色んなルートが有るんですが、今回は小国町中心部に寄りたかったので大分道で九重インターまで行って国道387号で宝泉寺温泉経由で小国町へ行き、黒川温泉の手前からファームロードへ入るルートを選択。大分道は少し混んでたものの、いつも通りぶっ飛ばしてデュッセルと黒豚屋だけ寄ってキャンプ場へ。
キャンプ場へは16時半頃に着き、いつもの面々にご挨拶だけしてキャンプ場内を見回して設営場所を物色。天気が悪ければバンガローを借りようと思ってたのですが、幸いにもSW中は崩れそうにない予報だったので洗い場脇にロッシェルを設営。テントはロッシェルしか持ってこなかったのでリビングスペースが殆ど無いので洗い場の横のスペースを調理場として占拠させていただきました(^_^;
いつもなら直ぐに夕飯の準備に入るところですが、土曜日の運動会の弁当の為に色々作ってたりでモチベーションが予想通り上がらず・・・そんな事もあろうかと弁当作りの合間に作っておいた「ゴーヤの昆布マヨ和え・胡瓜の即席漬け・燻卵」と黒豚屋のメンチカツのみで何も作らず(笑)
その代わりに隊長さんとこが買ってこられた「ワタリガニ」を焼くのをお手伝い。えぇ悪人ですから只では働きません(笑)カニを七輪で焼いて甲羅の味噌は大人に、腹の身はエラを外して子ども達に、食べる所の無い脚は鍋にキープ(笑)10匹分のカニ脚は水と酒を入れてフジカの上に( ̄ー ̄)
楽しく飲ませて頂きましたが、早番明けってのもあってその日のうちにほのかを寝かせに行ってそのまま就寝。
◆9/21(月)
5時頃に目が覚めて見回すと瞬が不在、でも寝袋無いのでどうにかしてるだろうと判断して二度寝(隊長さんとこのしょうへい君のテントで男子会→寝てました)。6時頃に子どもの声で起こされました。
雑誌の付録のミニストーブを使いこなせてない子ども達にオガライトとバーナー渡してレクチャーしつつ朝食準備。昨晩のうちにこっそり煮出しておいたカニ出汁使って「カニの身が全く入ってないカニ雑炊」作成。どれくらい食べてもらえるか判らなかったので4合程作ったのですが、嬉しい事にちょっと足らず
(^_^;
この日は昼からピザパーティーの予定だったので9時頃からお出掛け。岩永本店→道の駅上津江→ コッコファーム(菊池)と廻って12時頃キャンプ場へ帰還。岩永ではフタエゴといつものブツ、上津江で生ワサビ、コッコでは最高品質の野菜をゲットしてきました。
ピザパーティーでは我が家は自家製ピザミックスで生地作りつつトマトソース作成。残ったホールトマトとカニ出汁の二番煎じとカニ缶でカニリゾット作ってみました。他には木戸家から茄子もらったので「即席茄子芥子醤油漬け」も。
masaさんとこのピザ釜だけでは追いつかなくなったので我が家のフォールディングオーブンも使って3時間程だらだら作っては食べ、食べては作ってのゆったりとした時間を楽しみました。
途中でくろボスさんのご友人から提供頂いたフルーツでくろボスさんが見せて下さったカッティング技術は凄かったです。
昨夜は疲れで早く落ちてしまったので、この日は薬師の湯に行った後に1時間だけ昼寝。その後、「ピーマンのオカカ和え・親鶏の黒瀬焼き」だけ作って後は岩永で買ってきた馬だけカット。翌日の雑炊用に大山産の鮎の一夜干しを焼いて身を外して骨は鍋に入れてフジカの上に( ̄ー ̄)
サプライズでsawa家も来てくれたし、マシュマロ焼き大会あったりで楽しく過ごし、最終的に26時まで楽しませて頂きました。
◆9/22(火)
6時頃に目が覚め、昨夜のうちに作っておいた鮎出汁と上手に炊けなかったご飯で「鮎雑炊」作り。今回の鮎雑炊を作るきっかけは日田市の原次郎左衛門蔵という醤油屋さんが作ってる「鮎魚醤」の使い道に困ってたからなんです(^_^; 魚醤独特の生臭みは無いんですが、鮎味ってそんなに使い道が無くて・・・
子どもには不評かなと思ってたのですが、予想外に受けが良くて一安心。
sawaパパ&ママを見送った後は三愛レストハウスで「あぶザップ」して三愛ホテルの露天風呂入りに。バイキングは大人2人&小学生2人で5千円ちょっとですが、先日デュッセルに寄った時に阿蘇で使えるプレミアム商品券(5000円券が3500円で販売)の存在を聞いてたのでお安く利用出来ました。
この日は夕方もグダグダ過ごしてしまって昼寝できず(^_^;
夕飯には昨夜と同じく「親鶏の黒瀬焼き」作って、七輪で牛ホホ肉焼いて、アスパラベーコン作っただけ。翌日の為に手羽先焼いて鍋に入れてフジカに、干し貝柱はぬるま湯に浸けて翌日までふやかし。他には最近瞬がはまってる「ワサビ飯」。生ワサビを卸してご飯に載せて、鰹節のっけて刺身醤油かけるだけなんですが、超旨いんです。先日瞬に請われて買った鮫皮のおろしが良い仕事してました。
けーこさん&ひーこさんと我が家夫婦でお話ししてた「子どもの話」が妙に頭に残ってます(笑)
この日の夜は子ども達の花火に付き合ったりしましたが、昼寝無しの為にその日のうちにほのかと一緒に就寝。
◆9/23(水)
5時頃に目が覚め、そのまま起き出して朝食作り。1釜目は雑炊用、2釜目はもち米混ぜて干し貝柱加えて昼食のおにぎり用におこわ風、ここで持参したお米が絶えたので木戸家から無洗米を分けてもらって3釜目を白おにぎり用に。
モービルクールに残った食材と手持ちの野菜を総動員して鶏雑炊作って起きてきた人達に預けて、我が家は昼食用おにぎり作り。
日が昇るにつれて強くなってきた風で宴会場にしてたタープの張り綱が切れたので、慌てて近くにいた人達とポールを支えるも危険な感じだったので皆さんを呼んで緊急撤収。いや〜やっぱりこの面子だと緊急時の対応も早いし確実(゚゚)(。。)
合計1升分のおにぎり作ったところで撤収開始。今回のキャンプ場では午前中の日当たりが悪いところだったので幕の乾燥に時間がかかりましたが、ゆっくりと道具のメンテもしながら片付けたので10時頃には綺麗にほぼ撤収完了できました。
おにぎりを皆さんに食べてもらいながらお話をして、11時過ぎにキャンプ場を後に。デュッセルでお土産買って、九重→大分道で帰路につき、南大分の「まる重」で昼食食べて14時前には自宅に帰り着きました。
◆総括
・初めて男の子4人以上集まったので、今までに無い活発な男子チームの姿が見れました(笑)ただ、野球部臭がしたらしい男子チームケシュアは近づく気になれませんでしたが・・・。
・前回の四季見原で知り合った「おっちょ家」をストーブ貸しますからと無理やりお誘いしたのですが、予想以上に馴染んでおられた様で一安心。このグループは自分の都合や装備&体力と相談した上で集まってますので、今後も無理せず加わっていただければ幸いです。特にこれからの時期は寒さ対策は必須となりますので、「キャンプ用の暖房を揃える・電源が確保できる時だけ自宅で使ってる暖房持参・冬は行かない」等々ご家族で話しあって決めて下さい。キャンプをする上での最重点課題は家族全員が安全で快適に過ごせる事ですから、勢いにまかせて無理をするのだけはやめたほうがいいです。
・3種類の雑炊が予想以上に好評で嬉しい驚き。実は雑炊やおにぎりをチョイスしたのには理由があるんです。雑炊は1品で完結してる(汁も兼ねている)上に温かく冷め難く、胃に優しくて、他の物を食べてても食べれちゃう結構使い勝手が良い料理なんです。しかも急に足りなくなっても水増ししやすい(笑)おにぎりは撤収時って昼近くまでかかるけど、昼食をキャンプ場で作ると片付かない。けれど撤収後半になると子ども達から「お腹空いた」攻撃が始まるんですよね。そんな時でもおにぎり1個あれば少しは黙っててくれるんですからちょろいもんです(゚゚)(。。)
・この面子でのグルキャンに参加させて頂くようになって1年近く経ちますが、本当に居心地良いです。正直なところ我が家はハンドルネームの通り群れる事を嫌う猫の様なキャンパーですが、この面子だといつもの単独ファミキャンと変わらない感覚で居られるんですよね。普段はそれぞれ好きな事してるけど、何かあった時はサッと集まってちゃっちゃと問題を解決しちゃい、またサッと自分の時間に戻って行く。
今回の急にワタリガニ渡されて「どうにかしてね」は結構楽しかったです(笑)まぁワタリガニは実家の方ではポピュラーな素材で、たまたま我が家の用意してた材料と相性良かったという事にも助けられましたがσ(^_^;)私も何でも扱える訳では無いのでそれなりに美味しい物を食べたい時は事前にご連絡頂ければ出来る範囲で対応させていただきます。
最後になりましたが、参加された皆様楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
いつにも増して今回は画像が無く、今回は2枚だけですので画像は他の方のブログでお願いします(ー人ー)
今回のキャンプは7月の四季見原で他の参加者の方々にお誘いいただいたグルキャン。会場は前から気になってた「ファミリーキャンプ場いもいんころ」ですし、参加予定の方々もいつものお友達の面々。
今年のSWは頭の土曜日に小学校の運動会があり、そこに職場の行事(全員出勤)が重なったりで休みの希望が通るかどうか不安でしたが・・・土曜日の運動会は涙を飲んで弁当配達&1時間だけ観覧(瞬の80m走とほののお遊戯だけ観れました)で仕事に行き、日曜日に早番勤務して残りの休みをGetしました(^_^;
◆9/20(日)
いつものように早出勤務後に速攻で家に帰ったんですが、翌朝用に購入を頼んでおいた豆の力屋のおぼろ豆腐&生揚げが日曜日でお店が休みで買えず(-_-;)しかたなく他の食材だけモービルクールに詰め込んで出発(>_<)/
大分市内→いもんころは色んなルートが有るんですが、今回は小国町中心部に寄りたかったので大分道で九重インターまで行って国道387号で宝泉寺温泉経由で小国町へ行き、黒川温泉の手前からファームロードへ入るルートを選択。大分道は少し混んでたものの、いつも通りぶっ飛ばしてデュッセルと黒豚屋だけ寄ってキャンプ場へ。
キャンプ場へは16時半頃に着き、いつもの面々にご挨拶だけしてキャンプ場内を見回して設営場所を物色。天気が悪ければバンガローを借りようと思ってたのですが、幸いにもSW中は崩れそうにない予報だったので洗い場脇にロッシェルを設営。テントはロッシェルしか持ってこなかったのでリビングスペースが殆ど無いので洗い場の横のスペースを調理場として占拠させていただきました(^_^;
いつもなら直ぐに夕飯の準備に入るところですが、土曜日の運動会の弁当の為に色々作ってたりでモチベーションが予想通り上がらず・・・そんな事もあろうかと弁当作りの合間に作っておいた「ゴーヤの昆布マヨ和え・胡瓜の即席漬け・燻卵」と黒豚屋のメンチカツのみで何も作らず(笑)
その代わりに隊長さんとこが買ってこられた「ワタリガニ」を焼くのをお手伝い。えぇ悪人ですから只では働きません(笑)カニを七輪で焼いて甲羅の味噌は大人に、腹の身はエラを外して子ども達に、食べる所の無い脚は鍋にキープ(笑)10匹分のカニ脚は水と酒を入れてフジカの上に( ̄ー ̄)
楽しく飲ませて頂きましたが、早番明けってのもあってその日のうちにほのかを寝かせに行ってそのまま就寝。
◆9/21(月)
5時頃に目が覚めて見回すと瞬が不在、でも寝袋無いのでどうにかしてるだろうと判断して二度寝(隊長さんとこのしょうへい君のテントで男子会→寝てました)。6時頃に子どもの声で起こされました。
雑誌の付録のミニストーブを使いこなせてない子ども達にオガライトとバーナー渡してレクチャーしつつ朝食準備。昨晩のうちにこっそり煮出しておいたカニ出汁使って「カニの身が全く入ってないカニ雑炊」作成。どれくらい食べてもらえるか判らなかったので4合程作ったのですが、嬉しい事にちょっと足らず
(^_^;
この日は昼からピザパーティーの予定だったので9時頃からお出掛け。岩永本店→道の駅上津江→ コッコファーム(菊池)と廻って12時頃キャンプ場へ帰還。岩永ではフタエゴといつものブツ、上津江で生ワサビ、コッコでは最高品質の野菜をゲットしてきました。
ピザパーティーでは我が家は自家製ピザミックスで生地作りつつトマトソース作成。残ったホールトマトとカニ出汁の二番煎じとカニ缶でカニリゾット作ってみました。他には木戸家から茄子もらったので「即席茄子芥子醤油漬け」も。
masaさんとこのピザ釜だけでは追いつかなくなったので我が家のフォールディングオーブンも使って3時間程だらだら作っては食べ、食べては作ってのゆったりとした時間を楽しみました。
途中でくろボスさんのご友人から提供頂いたフルーツでくろボスさんが見せて下さったカッティング技術は凄かったです。
昨夜は疲れで早く落ちてしまったので、この日は薬師の湯に行った後に1時間だけ昼寝。その後、「ピーマンのオカカ和え・親鶏の黒瀬焼き」だけ作って後は岩永で買ってきた馬だけカット。翌日の雑炊用に大山産の鮎の一夜干しを焼いて身を外して骨は鍋に入れてフジカの上に( ̄ー ̄)
サプライズでsawa家も来てくれたし、マシュマロ焼き大会あったりで楽しく過ごし、最終的に26時まで楽しませて頂きました。
◆9/22(火)

子どもには不評かなと思ってたのですが、予想外に受けが良くて一安心。

この日は夕方もグダグダ過ごしてしまって昼寝できず(^_^;
夕飯には昨夜と同じく「親鶏の黒瀬焼き」作って、七輪で牛ホホ肉焼いて、アスパラベーコン作っただけ。翌日の為に手羽先焼いて鍋に入れてフジカに、干し貝柱はぬるま湯に浸けて翌日までふやかし。他には最近瞬がはまってる「ワサビ飯」。生ワサビを卸してご飯に載せて、鰹節のっけて刺身醤油かけるだけなんですが、超旨いんです。先日瞬に請われて買った鮫皮のおろしが良い仕事してました。
けーこさん&ひーこさんと我が家夫婦でお話ししてた「子どもの話」が妙に頭に残ってます(笑)
この日の夜は子ども達の花火に付き合ったりしましたが、昼寝無しの為にその日のうちにほのかと一緒に就寝。
◆9/23(水)

モービルクールに残った食材と手持ちの野菜を総動員して鶏雑炊作って起きてきた人達に預けて、我が家は昼食用おにぎり作り。
日が昇るにつれて強くなってきた風で宴会場にしてたタープの張り綱が切れたので、慌てて近くにいた人達とポールを支えるも危険な感じだったので皆さんを呼んで緊急撤収。いや〜やっぱりこの面子だと緊急時の対応も早いし確実(゚゚)(。。)
合計1升分のおにぎり作ったところで撤収開始。今回のキャンプ場では午前中の日当たりが悪いところだったので幕の乾燥に時間がかかりましたが、ゆっくりと道具のメンテもしながら片付けたので10時頃には綺麗にほぼ撤収完了できました。
おにぎりを皆さんに食べてもらいながらお話をして、11時過ぎにキャンプ場を後に。デュッセルでお土産買って、九重→大分道で帰路につき、南大分の「まる重」で昼食食べて14時前には自宅に帰り着きました。
◆総括
・初めて男の子4人以上集まったので、今までに無い活発な男子チームの姿が見れました(笑)ただ、野球部臭がしたらしい男子チームケシュアは近づく気になれませんでしたが・・・。
・前回の四季見原で知り合った「おっちょ家」をストーブ貸しますからと無理やりお誘いしたのですが、予想以上に馴染んでおられた様で一安心。このグループは自分の都合や装備&体力と相談した上で集まってますので、今後も無理せず加わっていただければ幸いです。特にこれからの時期は寒さ対策は必須となりますので、「キャンプ用の暖房を揃える・電源が確保できる時だけ自宅で使ってる暖房持参・冬は行かない」等々ご家族で話しあって決めて下さい。キャンプをする上での最重点課題は家族全員が安全で快適に過ごせる事ですから、勢いにまかせて無理をするのだけはやめたほうがいいです。
・3種類の雑炊が予想以上に好評で嬉しい驚き。実は雑炊やおにぎりをチョイスしたのには理由があるんです。雑炊は1品で完結してる(汁も兼ねている)上に温かく冷め難く、胃に優しくて、他の物を食べてても食べれちゃう結構使い勝手が良い料理なんです。しかも急に足りなくなっても水増ししやすい(笑)おにぎりは撤収時って昼近くまでかかるけど、昼食をキャンプ場で作ると片付かない。けれど撤収後半になると子ども達から「お腹空いた」攻撃が始まるんですよね。そんな時でもおにぎり1個あれば少しは黙っててくれるんですからちょろいもんです(゚゚)(。。)
・この面子でのグルキャンに参加させて頂くようになって1年近く経ちますが、本当に居心地良いです。正直なところ我が家はハンドルネームの通り群れる事を嫌う猫の様なキャンパーですが、この面子だといつもの単独ファミキャンと変わらない感覚で居られるんですよね。普段はそれぞれ好きな事してるけど、何かあった時はサッと集まってちゃっちゃと問題を解決しちゃい、またサッと自分の時間に戻って行く。
今回の急にワタリガニ渡されて「どうにかしてね」は結構楽しかったです(笑)まぁワタリガニは実家の方ではポピュラーな素材で、たまたま我が家の用意してた材料と相性良かったという事にも助けられましたがσ(^_^;)私も何でも扱える訳では無いのでそれなりに美味しい物を食べたい時は事前にご連絡頂ければ出来る範囲で対応させていただきます。
最後になりましたが、参加された皆様楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
Posted by toraneko at 06:17│Comments(7)
│いもんころ(熊本・小国)
この記事へのコメント
こんにちは。おっちょ妻です(^^)
21日からでしたが、お世話になりました。toranekoさんのお陰で、朝晩の冷え込みにめげることなく過ごせました(^○^)
赤のフジカちゃんに心動かされ、お粥お裾分けにお腹も満たされ、嬉しい限りです。又ご一緒する事があれば、ヨロシクお願いします( ´ ▽ ` )ノ
21日からでしたが、お世話になりました。toranekoさんのお陰で、朝晩の冷え込みにめげることなく過ごせました(^○^)
赤のフジカちゃんに心動かされ、お粥お裾分けにお腹も満たされ、嬉しい限りです。又ご一緒する事があれば、ヨロシクお願いします( ´ ▽ ` )ノ
Posted by おっちょ家
at 2015年09月28日 15:01

又々お世話になりました~。
かに雑炊に鮎雑炊、飲み疲れた胃に優しい味で美味しく頂きました。ありがとうございました。
えっ?かに味噌食べ損なったな~。(笑)
次回もよろしくお願いします。
m(_ _)m
かに雑炊に鮎雑炊、飲み疲れた胃に優しい味で美味しく頂きました。ありがとうございました。
えっ?かに味噌食べ損なったな~。(笑)
次回もよろしくお願いします。
m(_ _)m
Posted by くろボス
at 2015年09月28日 19:28

>おっちょ家の皆さん
お誘いしながら「寒いからキャンプはイヤ」とならないか心配してましたが、無事に過ごされた様で安心しました(^_^;
これから欲しい物もどんどん増えて行くかと思いますが、自分のスタイル(子どもさんの年齢とやテント、車載の仕方)と相談して吟味していきましょう。まぁその時間が一番楽しいんですが(笑)。そして、キャンプから帰ったら持参した道具を見直して次回以降は無くてもいいかなという道具を見付けるのも大事ですよ。(我が家はキッチンテーブルや水タンク(真冬以外)を削ってます)
>くろボスさん
鮎雑炊の出汁&具に使った「大山の鮎一夜干し」はキャンプの朝食用によく使ってたのですが、予想以上に美味しかったですね。作りながら今まで捨ててた骨の事が悔やまれました(笑)
ワタリガニですが、私も味噌&身は一口も食べてません(笑)まぁしょうへい君からの委託ですんで「脚は食べるとこないから貰うよ」という条件で引き受けた仕事(笑)でしたんで解体する端から七輪脇で待ち受ける子ども達の口に消えて行きました。
お誘いしながら「寒いからキャンプはイヤ」とならないか心配してましたが、無事に過ごされた様で安心しました(^_^;
これから欲しい物もどんどん増えて行くかと思いますが、自分のスタイル(子どもさんの年齢とやテント、車載の仕方)と相談して吟味していきましょう。まぁその時間が一番楽しいんですが(笑)。そして、キャンプから帰ったら持参した道具を見直して次回以降は無くてもいいかなという道具を見付けるのも大事ですよ。(我が家はキッチンテーブルや水タンク(真冬以外)を削ってます)
>くろボスさん
鮎雑炊の出汁&具に使った「大山の鮎一夜干し」はキャンプの朝食用によく使ってたのですが、予想以上に美味しかったですね。作りながら今まで捨ててた骨の事が悔やまれました(笑)
ワタリガニですが、私も味噌&身は一口も食べてません(笑)まぁしょうへい君からの委託ですんで「脚は食べるとこないから貰うよ」という条件で引き受けた仕事(笑)でしたんで解体する端から七輪脇で待ち受ける子ども達の口に消えて行きました。
Posted by toraneko
at 2015年09月29日 01:22

おはようございます!sawaママです^^
今回もおいしいお料理ごちそうになり、ありがとうございました!
sawaは鶏雑炊いただいたそうで「おいしかったよ~♪」と自慢されました(笑)
今回はかなり短い時間でしたが、お世話になりました!
今度はパパさんとsawaの凸凹コンビがお世話になる機会が増えるとは思いますが、よろしくお願いいたします!
今回もおいしいお料理ごちそうになり、ありがとうございました!
sawaは鶏雑炊いただいたそうで「おいしかったよ~♪」と自慢されました(笑)
今回はかなり短い時間でしたが、お世話になりました!
今度はパパさんとsawaの凸凹コンビがお世話になる機会が増えるとは思いますが、よろしくお願いいたします!
Posted by sawaパパ&ママ
at 2015年09月30日 09:22

今回もまたまたお世話になりました^_^
飲んだ翌日の雑炊!最高でした♪
今度うちも真似っこしようかな〜♪インスタントですが(^◇^;)笑
チーム男子をまた結成させたいですね〜♪(笑)
またご一緒出来るのを楽しみにしてま〜す(^O^)/
飲んだ翌日の雑炊!最高でした♪
今度うちも真似っこしようかな〜♪インスタントですが(^◇^;)笑
チーム男子をまた結成させたいですね〜♪(笑)
またご一緒出来るのを楽しみにしてま〜す(^O^)/
Posted by koba1212
at 2015年09月30日 09:38

>sawaママ
身重の体でお疲れ様でした。今回は無理だろうなぁと思ってたのでお会い出来て嬉しかったです。
今後のパパの活躍を是非とも見てみたいです(笑)
>kobaママ
お疲れ様でした。
深酒の翌朝って雑炊系がいいですよね(笑)ファミキャンの時はそんなに飲まないのでちゃんとした朝食作るんですが、グルキャンの時は私も軽く食べたい気分です(^_^;
今回のチーム男子は見てて面白かったですよね(笑)ぜひまた見てみたいです。
また近いうちにご一緒させてくださいm(_ _)m
身重の体でお疲れ様でした。今回は無理だろうなぁと思ってたのでお会い出来て嬉しかったです。
今後のパパの活躍を是非とも見てみたいです(笑)
>kobaママ
お疲れ様でした。
深酒の翌朝って雑炊系がいいですよね(笑)ファミキャンの時はそんなに飲まないのでちゃんとした朝食作るんですが、グルキャンの時は私も軽く食べたい気分です(^_^;
今回のチーム男子は見てて面白かったですよね(笑)ぜひまた見てみたいです。
また近いうちにご一緒させてくださいm(_ _)m
Posted by toraneko
at 2015年09月30日 15:25

こんにちは~!
今回も美味しいもの、
沢山ありがとうございました!
雑炊もさることながら
ピザ!&リゾット!!
やっぱり、プロですね!
マジでめっちゃおいしかったです!!
心の残りは、一日早く撤収したため
食べられなかった鶏雑炊・・・orz
またどちらかのキャンプ場でぜひ!!
(図々しいようですが(^-^;)
今回も美味しいもの、
沢山ありがとうございました!
雑炊もさることながら
ピザ!&リゾット!!
やっぱり、プロですね!
マジでめっちゃおいしかったです!!
心の残りは、一日早く撤収したため
食べられなかった鶏雑炊・・・orz
またどちらかのキャンプ場でぜひ!!
(図々しいようですが(^-^;)
Posted by skma
at 2015年10月01日 12:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。