2014年04月01日
春キャンプ 2014/03/20-23 その2
◆3日目(3月22日(土))
朝から天気も良く、7時頃起床。ご飯を炊いて、セロリと豚バラ肉でスープを作り、干鮎(大山町産)をフライパンで焼いて朝食。
相方の到着が遅かった為に昨日行けなかったお店にランチを食べに日田までお出掛け。日田市内の住宅地のど真ん中にある「石釜料理信玄」というお店。私とほのかは3回目、相方&瞬は1月に行って以来の2回目。サービスに関しては正直ちょっと・・・なんですが、味は間違い無いお店。
今回はシーフードのトマトソース&アンチョビのトマトソースのピザ、シーフードのアーリオオーリオのカンツォーネ2つを注文。スープは前回気に入ったオニオングラタンスープでは無かったのですがキャベツと葱の甘味が美味しいスープでした。ピザ&カンツォーネは当然ながら美味しく、その後に頂いた食べ放題のお総菜では菜花とカリフラワーのシチューとカポナータが美味しかったです。食後のプリンは言うまでも無くお替わり3回しちゃいました(^p^)表面に5mm程できてるクリームの層が凄く美味しいo(>_<)o
お腹一杯で眠い中、日田のコープで食材購入して一路キャンプ場へ。キャンプ場に戻ると見覚えのあるベルテント&ラシーン・・・masaさん父子でした。
瞬はあっという間にmasaさんの息子さんと打ち解けてその後はずっと一緒だったようです(^^;;
ちょこっと焚き火して残ってた芋を焼いてほのかと食べ、昼寝。5時頃から夕飯準備(鍋なので野菜切っただけですが)して鍋をフジカに載せてから入浴。お風呂から上がってくるとお鍋が丁度良く出来上がっており、夕飯開始。今夜は鶏鍋。野菜は道の駅玖珠で買った壬生菜&九条葱。鍋にはやっぱり壬生菜が最高でした(^p^)
仕上げは今回はラーメン。さっぱりしたスープで美味しかったです。
夕食後、masaさんに誘われてB2サイトの久留米からお越しのキャンパーさんとこで焚き火に加わらせて頂きました。
相方と子ども達は南国へお邪魔してました。その後私も南国にちょこっとお邪魔して、最後はmasaさんのベルテントにお邪魔し、日付が変わる頃に就寝。
◆最終日(3月23日(日))
7時頃に起き出し、昨夜のラーメンの残りで朝食。足りない分は夜食用に買ってたカップラーメン。
冷え込みもそれ程でなく、天気も良いので撤収には最高の条件。
相方に寝室の片付けを任せて、私はリビングの道具類を掃除しながら片付け。大方の荷物を運び出したところで2張りのテントを離して、結露を叩き落とす→人工セームでテント内側を拭きあげる→ペグを抜いてテントの裾を折り返して乾かす。
その間に空いてるサイトを使ってインナー&グランドシートを天日干。気温も高いのであっという間に乾いてくれます。
最後の積み込みも丁寧にしましたが、終わってみたら11時15分。冬場の最速記録でした。さっと温泉に入って、昼食に行くところの関係でサイレン前に三日月出発。竹やぶで夕飯用の物だけ買って急いで別府へ。向った先は鉄輪(かんなわ)の「ふらり」というラーメン屋。キャンプ帰りに何度か利用してるお気に入りなんですが、昼は混む上に遅い時間になるとスープ切れで終了の事も(
前回は豚骨系が終了しちゃってました)。今回は駐車場待ちなんかもありましたが、どうにか食べたかった「つけ麺」にありつくことができました。
今回で冬装備は最後なんで、次回以降の為に装備の入替なんかもしながら後片付け。満タンのフジカはファンヒーターの燃料が絶え次第家の暖房用にして使い切る予定。
朝から天気も良く、7時頃起床。ご飯を炊いて、セロリと豚バラ肉でスープを作り、干鮎(大山町産)をフライパンで焼いて朝食。
相方の到着が遅かった為に昨日行けなかったお店にランチを食べに日田までお出掛け。日田市内の住宅地のど真ん中にある「石釜料理信玄」というお店。私とほのかは3回目、相方&瞬は1月に行って以来の2回目。サービスに関しては正直ちょっと・・・なんですが、味は間違い無いお店。
今回はシーフードのトマトソース&アンチョビのトマトソースのピザ、シーフードのアーリオオーリオのカンツォーネ2つを注文。スープは前回気に入ったオニオングラタンスープでは無かったのですがキャベツと葱の甘味が美味しいスープでした。ピザ&カンツォーネは当然ながら美味しく、その後に頂いた食べ放題のお総菜では菜花とカリフラワーのシチューとカポナータが美味しかったです。食後のプリンは言うまでも無くお替わり3回しちゃいました(^p^)表面に5mm程できてるクリームの層が凄く美味しいo(>_<)o
お腹一杯で眠い中、日田のコープで食材購入して一路キャンプ場へ。キャンプ場に戻ると見覚えのあるベルテント&ラシーン・・・masaさん父子でした。
瞬はあっという間にmasaさんの息子さんと打ち解けてその後はずっと一緒だったようです(^^;;
ちょこっと焚き火して残ってた芋を焼いてほのかと食べ、昼寝。5時頃から夕飯準備(鍋なので野菜切っただけですが)して鍋をフジカに載せてから入浴。お風呂から上がってくるとお鍋が丁度良く出来上がっており、夕飯開始。今夜は鶏鍋。野菜は道の駅玖珠で買った壬生菜&九条葱。鍋にはやっぱり壬生菜が最高でした(^p^)
仕上げは今回はラーメン。さっぱりしたスープで美味しかったです。
夕食後、masaさんに誘われてB2サイトの久留米からお越しのキャンパーさんとこで焚き火に加わらせて頂きました。
相方と子ども達は南国へお邪魔してました。その後私も南国にちょこっとお邪魔して、最後はmasaさんのベルテントにお邪魔し、日付が変わる頃に就寝。
◆最終日(3月23日(日))
7時頃に起き出し、昨夜のラーメンの残りで朝食。足りない分は夜食用に買ってたカップラーメン。
冷え込みもそれ程でなく、天気も良いので撤収には最高の条件。
相方に寝室の片付けを任せて、私はリビングの道具類を掃除しながら片付け。大方の荷物を運び出したところで2張りのテントを離して、結露を叩き落とす→人工セームでテント内側を拭きあげる→ペグを抜いてテントの裾を折り返して乾かす。
その間に空いてるサイトを使ってインナー&グランドシートを天日干。気温も高いのであっという間に乾いてくれます。
最後の積み込みも丁寧にしましたが、終わってみたら11時15分。冬場の最速記録でした。さっと温泉に入って、昼食に行くところの関係でサイレン前に三日月出発。竹やぶで夕飯用の物だけ買って急いで別府へ。向った先は鉄輪(かんなわ)の「ふらり」というラーメン屋。キャンプ帰りに何度か利用してるお気に入りなんですが、昼は混む上に遅い時間になるとスープ切れで終了の事も(
前回は豚骨系が終了しちゃってました)。今回は駐車場待ちなんかもありましたが、どうにか食べたかった「つけ麺」にありつくことができました。
今回で冬装備は最後なんで、次回以降の為に装備の入替なんかもしながら後片付け。満タンのフジカはファンヒーターの燃料が絶え次第家の暖房用にして使い切る予定。