ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月02日

真夏の漢キャンプ 2013/07/31-8/2 その1

 例によって早出勤務を終えて帰宅。タコには13時半に小学校(育成クラブ)を出るように言っておいたのでちゃんと帰ってました。タコは汗だくだったのでシャワーを浴びさせ、その間に食材&燃料系を積み込み。14時半には家を出れました。天気が気になってたんで前日予約でしたが他にテントサイトの予約は2組との事で安心して出掛けました。

 高速も混む事なく1時間程で玖珠インターに着けました。玖珠牛を求めて道の駅玖珠に寄るも小間切れと煮込み用しか無く、農協まで足を伸ばして焼肉用のちょっと良いのをゲット。キャンプ場には16時過ぎに着けました。
 バンガローに車2台、テントサイトには他に3組先客が居られました。他は小川(ティエラ5ex)・コールマン・不明幕で、なんと初の小川が多数派(笑)。いつも使う入口脇も空いてたのですが、流石に今の時期は陰が無いと厳しいので山側真ん中のサイトを初めて利用します。

 今回はテントの選択に迷ったのですが、シャア専用では蚊や蠅の襲撃が避けられないので・・・小川のリビシェルIVにしました。7〜8月はさすがにフルメッシュにできる幕でないと厳しいですもんね(^^;;インナーは純正のを持ってないので手持ちの幕のサイズを調べて使えそうなシャンプランのを持って来ました。百均のゴムフックを使ったら丁度良いサイズでした。

 炎天下で大量の汗を流しながら張り終え、荷物を運び込み終わると17時のサイレンが聞こえてきました。
 タコに夕飯用の炭起こしをさせつつ御飯を炊き終え、18時から温泉(^-^)/一番風呂でした。

 テントに戻ったら焼肉開始。黒瀬だけで十分旨いです(>_<)米沢牛・玖珠牛・鶏ハラミを焼きましたがどれも旨いっす。







 タコはデザートに白飯に黒瀬かけて食べました(笑)。
 夕食後、洗い物してお風呂にもう一回入って、残り火でマシュマロ焼いて、軽く花火して就寝。






 二日目、タコが魚釣りに興味を示してたので朝5時に起こそうとしましたが・・・起きず(笑)しかたなく二度寝して通常通り7時起床。
 朝食はニラとモヤシを持ってきてたので昨夜の残りの鶏ハラミと一緒に野菜炒め。野菜炒めの時にでた水分を冷やご飯に吸わせてガーリック炒飯。

 タコは出発前には滝に恐怖感を持ってたんですが、現地では「滝滑り」に興味を示したんで水着に着替えさせて出発。お尻の下に敷くマットはキャンプ場で貸していただけます。
 竜門の滝の滝滑りは毎年救急車が出動してますし、過去には何人か事故死されてるのでタコには十分注意することとルールを守る事を言い聞かせて行かせ、私は正面に座って監視してました。
 しかし、最初に登ってる最中に滑落。流血かとおもいきや、水の流れてるところを滑り落ちたので無傷。15分ほど遊んでると今度は大学生と思われる団体が来て、子供たちの滑ってるすぐ上流部分の滑る場所を数人がサンダル履きで走って登る(当然ながら途中でこけて転がり落ちる)という行為を始めたので・・・雪駄なのに走って登っていき「お前らだけの遊び場じゃねんだぞ」と怒鳴っちゃいました(^^;;
 その後は、上流に行こうとして滑落してきたおっちゃんに脇腹蹴られた程度で楽しく滑ってました。

 体が冷え切ってたので(私は逆に溶けそうでしたが)テントに戻って昼食準備。パスタを茹でてソースは無印&カルディのカニクリーム。両方とも美味しかったですが、無印の方がアッサリしててマッシュルームの香りがしました。

 長くなりそうなので、とりあえず前半ここまで。  


Posted by toraneko at 14:30Comments(2)竜門上杉(九重)