2012年08月28日
2012/08/28-30 竜門上杉 その1

毎月キャンプもまる一年という節目の今回のキャンプですが、初めて致命的忘れ物をしました(ーー;)
常温保存可能な食材(米・餅・麺類・レトルト食品・スープ・味噌汁・缶詰・茶葉etc)と調味料ボックスを入れたリンゴ箱・・・気付いたのは玖珠インターを降りてから。
多少の食材や調味料なんてと思われるかもしれませんが、食事がキャンプの中心の我が家にとってはテントを忘れてキャンプ場に行くより痛いのです(T_T)
現場系の方が工具箱忘れて現場入りするようなものです。
しょうがないのでとりあえず、玖珠町のヒロセに寄って肉の追加と塩ダレ&白ダシ購入。次にローソンで今夜と明日の朝の主食のオニギリ類購入。


明日にはクマもんの呪いが解けて晴れるといいのですが・・・
Posted by toraneko at 19:04│Comments(4)
│竜門上杉(九重)
この記事へのコメント
現場系の人が工具箱を・・・
現場系の人ですが(笑)工具箱(ペンチサック)忘れたよりも、弁当を忘れたバカ者、いや、若者には、激しく罵ります♪
だって、お弁当ですよ、お弁当!!!
お弁当を忘れるなんて・・・
ってのが、自分的には罵り対象です(笑)
えっ普通違う?
だろうか?
工具箱忘れても、仕事をしてもらいたい上司はなんとかして仕事出来るように、お膳立てしてくれますが、弁当の用意はしてくれないもんね(笑)
えっ?ペンチサック忘れた バカ者!?
基本の基本!!
以前、バカかりし頃は・・・(爆)
ホームの大切さを実感出来ますね(笑)
雨止むと良いね~(笑)
現場系の人ですが(笑)工具箱(ペンチサック)忘れたよりも、弁当を忘れたバカ者、いや、若者には、激しく罵ります♪
だって、お弁当ですよ、お弁当!!!
お弁当を忘れるなんて・・・
ってのが、自分的には罵り対象です(笑)
えっ普通違う?
だろうか?
工具箱忘れても、仕事をしてもらいたい上司はなんとかして仕事出来るように、お膳立てしてくれますが、弁当の用意はしてくれないもんね(笑)
えっ?ペンチサック忘れた バカ者!?
基本の基本!!
以前、バカかりし頃は・・・(爆)
ホームの大切さを実感出来ますね(笑)
雨止むと良いね~(笑)
Posted by レコパル at 2012年08月28日 19:56
こんばんは~
毎回、食事に関する文章からもその美味しさが伝わってくるので、心中お察しします。。でもまさに腕の見せ所ですね(笑)
ところで、テントは何にされたのでしょうか?
雨が上がって張れる(晴れる)ことをお祈りしてますね^^
毎回、食事に関する文章からもその美味しさが伝わってくるので、心中お察しします。。でもまさに腕の見せ所ですね(笑)
ところで、テントは何にされたのでしょうか?
雨が上がって張れる(晴れる)ことをお祈りしてますね^^
Posted by yayaarashi at 2012年08月29日 01:22
レコパルさん、おはようさんです( ^ ^ )/
現場が街中とは限らない方にとっては弁当が第一ですよね。
レコパルさんが上司なら車の隅にシングルバーナーとコッフェルなんか積んでて、ダッシュボードからおもむろにチキンラーメンでも出してきて「工具忘れてもメシ忘れんじゃねーぞ」何て言って部下に渡してる姿を期待しちゃいますが(笑)
竜門上杉は混んでる夏場の週末なんかはわかりませんが、空いてる時期で天気が悪いと心配してくださいます。忘れ物があっても鍋・飯盒や焼き網・カマドの類なら無料で洗い場横のをお借りできます。多分ライダーさんの利用者が多い事も理由なんではないかとは思います(雨の心配&大物調理器具貸出)
現場が街中とは限らない方にとっては弁当が第一ですよね。
レコパルさんが上司なら車の隅にシングルバーナーとコッフェルなんか積んでて、ダッシュボードからおもむろにチキンラーメンでも出してきて「工具忘れてもメシ忘れんじゃねーぞ」何て言って部下に渡してる姿を期待しちゃいますが(笑)
竜門上杉は混んでる夏場の週末なんかはわかりませんが、空いてる時期で天気が悪いと心配してくださいます。忘れ物があっても鍋・飯盒や焼き網・カマドの類なら無料で洗い場横のをお借りできます。多分ライダーさんの利用者が多い事も理由なんではないかとは思います(雨の心配&大物調理器具貸出)
Posted by toraneko
at 2012年08月29日 08:02

yayaarasiさん、おはようさんですo(^▽^)o
中途半端に生鮮食材だけは有るのがまたたち悪いです(ーー;)
何も無ければそれはそれでレトルトオンリーに切り替えられるのに、ステーキ肉・豚モモ薄切り・鴨肉・玉葱・白葱・牛蒡なんかがあるのに調味料が塩胡椒一つ無いなんて(ーー;)
調味料ボックスの中身は特殊な物は少ないですが、市販品では多すぎる物を小分けして詰めてるので忘れた時のリカバリーは・・・塩一つまみ、胡麻油数滴、チューブ生姜数センチみたいな必要量の為に買っちゃうのも勿体無くて(T_T)
主食系が全く無いのも痛手です。コンビニオニギリ相手にオカズ作るのなんてテンション上がらないし、かと言って白ご飯買ってくるのも何か違う気がするし・・・
幕は新幕(笑)投入予定ですので、今夜更新予定の第二部をお楽しみに。
中途半端に生鮮食材だけは有るのがまたたち悪いです(ーー;)
何も無ければそれはそれでレトルトオンリーに切り替えられるのに、ステーキ肉・豚モモ薄切り・鴨肉・玉葱・白葱・牛蒡なんかがあるのに調味料が塩胡椒一つ無いなんて(ーー;)
調味料ボックスの中身は特殊な物は少ないですが、市販品では多すぎる物を小分けして詰めてるので忘れた時のリカバリーは・・・塩一つまみ、胡麻油数滴、チューブ生姜数センチみたいな必要量の為に買っちゃうのも勿体無くて(T_T)
主食系が全く無いのも痛手です。コンビニオニギリ相手にオカズ作るのなんてテンション上がらないし、かと言って白ご飯買ってくるのも何か違う気がするし・・・
幕は新幕(笑)投入予定ですので、今夜更新予定の第二部をお楽しみに。
Posted by toraneko
at 2012年08月29日 08:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。