ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2015年01月13日

新春キャンプ 2015/01/09-12 その2

 11日未明、トイレに起きると既に5時半。まだ周りは真っ暗でしたが、今朝はちょっとやりたい事があったのでこのまま起きる事に。それにしても最近はキャンプに来ても目覚まし無しでも6時前後に1回は目が覚めるんですが・・・年の所為ですかね?(笑)

 昨夜のうちにお米を研いどいてもらってたのでご飯を炊きつつ相方&子ども達を起こします。着替えもせずにジャンパーだけ羽織らせて向かった先は昨日お風呂に入りに行ったきらら館近くにある「長門本山駅」。JR西日本の小野田線の雀田から2駅だけ伸びる枝線で1日に3往復(朝2往復・夕方1往復)しか走ってない珍しい線区なんで乗っておこうかと。

 駅について寒い中待ってるとゆっくりと始発電車(こんなところでも電化されてるんです)が入ってきて、しかもお客さんが1人・・・鉄道ファンでした(^^;;
我が家の4人+鉄道ファン1人を乗せて電車は雀田方面へ走りだし、周りは徐々に白んでくる中、何事も無く終点雀田駅へ。折り返しの列車には宇部新川方面からの電車で来た新しい鉄道ファンが4人程加わりまた長門本山駅へ。往復280円・20分程の小旅行でした。



 キャンプ場にに戻って朝食の準備。毎回同じキャンプ最初の朝食の黄金セット「豆の力屋の生揚げ&おぼろ豆腐」。大好きですが食べ慣れたくないので家では敢て買わないようにしてます(キャンプの時だけの特別メニューにする為)。今回はクーラーとしてモービルクール持ってきてたのですが、昨年の山鳥の時に豆腐凍結(モービルの冷蔵の効き過ぎ)させちゃったので、今回は小さなクーラーバックに豆腐を入れてモービルクールの中に入れときました。

 朝食後、少しゆっくりしてから買い出しに宇部方面へ。瞬が肌着を忘れたのとほのかのお姉ちゃん系の服に合わせたスパッツを探しにゆめタウンへ(^^;;今までは瞬のお下がり中心で男の子系の服が多かったほのかですが、最近はれいちゃんやsawaちゃんの影響ではないかと思われるのですがシュッとしたお姉ちゃん系やブリブリ系を要求してきます(^_^;

 帰り道にスーパーに寄って餃子の皮や追加の食材を仕入れてキャンプ場に戻って昼食準備。今回は山鳥でma.yuさんとこのれいちゃんに気に入ってもらったコストコのムール貝使って手抜きシーフードパスタと昨夜の豚シャブの出汁の再加工でスープ。(慌ててた訳ではないんですが全く画像がありません)
 お陰様で皆様&家族で食べ上げる事ができました(ー人ー)

 洗い物を済ませてちょっとゆっくりしたら夕飯の仕込み開始。強風に吹き飛ばされそうなテントの中で野菜を切り、玉葱&白葱が足らないのでこけ家とskma家に貰いに行き(笑)切り込み。我が家の焼売の特徴のスライス肉の叩きにはしっかりした台が要るので強風吹きすさぶ洗い場のテーブルに移動して中華包丁でぶっ叩きます。150個分の焼売の餡が完成すると大鍋一杯になりました。

 餡を落ち着かせる為に鍋に蓋をして放置。16時から早めのお風呂に行って17時過ぎから焼売包み始めました。
 途中でma.yuさんも手伝って下さり、蒸してはほのかがデリバリー。一通りデリが終わったら家族で食べて、片付け終わったのは20時頃だったかな?

 昨日の南国楽園での宴会が狭かったので第二会場として使ってもらえるように準備。肴は数の子と国東産のタコ。酒は雪中梅・鍋島・獺祭。
 とりあえず南国へお邪魔して、人が増えて狭くなったところで移動。男性陣ばかりが集まってしまいましたが、それはそれで楽しい時間を過ごさせていただきました。娘ともどもイス落ちしちゃいました(^_^;


 12日またも未明に目が覚め、時計を見ると6時半。朝食用にご飯を炊き、起きてこない子ども達を放置して相方とお出掛け。山を下る時に見えた朝日の綺麗な事。絵に描いたようなお日様でした。
 向かった先は長門本山駅の前にあるパン屋さん。竜王山でキャンプされた方のブログに頻繁に登場する有名店らしいので行ってみました。食べたのは家に帰ってからだったのですが、クロワッサンやその生地を使ったパンがめちゃくちゃ旨かったです(お値段も良いのですが)。単にフワフワサクサクなクロワッサンは今までにも食べましたが、ここのはフワフワサクサクなのにモチモチ感もあって生地自体がすごく美味しいです。

 キャンプ場に戻って朝食準備。唐戸市場で買ってきた「のどぐろ一夜干し」を焼きます。自分で作るのと比べて綺麗な仕事がされてる上に塩加減が丁度良く大変美味しかったです。プロテニスプレーヤーの錦織がインタビューで日本に帰ったら食べたい物として「のどぐろ」と答えてしまった為に田島鮮魚店では最近見かけなくなってしまったのどぐろですが、唐戸市場では高いものの売ってはいました(干物は結構安いんですよ)。

 朝食を食べているとテントにパラパラと何か当たる音が・・・外に出てみると細かい雨が/(T^T)\
 幸いにも直ぐ乾く程度で直ぐに止みましたが、幕内の物から片付けを始め、あっとゆう間に撤収を終えて行く方々に焦りを感じながらハイスピードで撤収を行ないました。昨日までの強風が嘘のように殆ど無風で、しかも昨夜までの風のお陰で結露が全く無いので楽をさせてもらえました。これが逆で雨&強風の中であったら撤収できたんだろうか?

 楽しい時間はあっという間に過ぎて行くもので、楽しい3日間のキャンプを終え皆さんにご挨拶して帰路につきました。昼食は来る時にマークしておいた小野田市内の「かすうどん」の店に寄り「かすダブルの大盛(>_<)/」かす経験者の私&瞬はもちろんのことかす初体験の相方&ほのかもお気に入りの様子でした。
 店を出ると普通に雨が降っており、急いで撤収しといて良かったと改めて感じました(^_^;
 小野田インターまで行くと2台前に見覚えの有るキャラバンが、ナンバーは覚えてませんでしたが相方と間違い無いだろうと話してロックオン(笑)北九州ジャンクションまでの1時間程ストーキングして楽しませて頂きました(>_<)/
 その後東九州道を南下、カーナビではまだ未開通の区間なので何も無いマップが表示されて走りにくいことこの上なかったです(-_-;)
 途中、道の駅おこしかけに寄って野菜を買ったりしながら走り続け、自宅に着いたのは15時。正味3時間ってところでしたので3連休とれるなら有りの距離ですね。


 今まではユニのネイチャーミーティングや山鳥での「勝手に」を除いては地元でしかキャンプをしてこなかった我が家にとって初のアウェイキャンプでしたが、お声掛け下さったskma家はじめ北九州・福岡メンバーの皆さんに暖かく迎えて頂き楽しい時間を過ごせました。参加された皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
 
 今回立寄った宇部の親戚の家に私が始めて父親に連れられて行ったのが小学2年生の時。それが私にとって最後の父と二人きりでの旅行の思い出です(父はまだ存命ですが(^_^; )。そんな思い出の地にほぼ同じ年齢の息子を連れて行けたのも何かのご縁なんかねぇなんておじ&おばと話しました。

 次回の出撃予定は未定なのですが、宿が取れれば1月下旬の週末は福岡&菊池に旅行(予約次第では2月になる場合も)、2月の第一か第二の週末にキャンプに行けたらなと思ってます。キャンプ場はまだ決めてませんが、1泊三千円以内でトイレが綺麗でお風呂が近くにあるところという条件だと・・・大山ひびきの郷か志高湖あたり?国東半島にも2ヶ所程気になる所があるんですが、そこだと他の人来れないでしょうしねぇ(^_^;



同じカテゴリー(竜王山(山口))の記事画像
新春キャンプ 2015/01/09-12 その1
同じカテゴリー(竜王山(山口))の記事
 新春キャンプ 2015/01/09-12 その1 (2015-01-13 00:21)

この記事へのコメント
楽しい連休がよみがえるレポですね(*^^*)
パスタ、しゅうまい、生揚げ、のどぐろ…
とっても美味しくて、キャンプ中何度も
幸せな気持ちになりました(^∀^*)
本当にありがとうございました♪
きこさん、しゅんくん、ほのちゃんとも
今回は沢山お話できたので楽しかったです(*^^*)
次のキャンプが待ち遠しい‼︎*\(^o^)/*
Posted by ma.yu at 2015年01月13日 22:28
うちは大分といえば我が第2のホーム糸が浜ですね。
大好きなとこです。
Posted by ぼ~ぼ~ at 2015年01月13日 22:32
超美味しい日本酒や美味しい料理の数々、いつもながらありがとうございました。
あまりに気持ち良さそうに眠ってたので起こさずに撤収しました。
決してほったらかした訳ではありませんよ。(笑)
Posted by くろボスくろボス at 2015年01月13日 23:04
先日はお疲れ様でした。
ひびきに続いて2連続でしたが、今回も美味しいシュウマイごちそうさまでした。
出発前に夕飯をチルドの餃子にしようか迷ったんですが、やめて正解でした。
しかし、あの風には参りましたね。
奥のサイトならもっと風がなかったんですけどね。
またお会いした時にはよろしくお願いしまーす
Posted by まさっちまさっち at 2015年01月13日 23:19
こんばんは~sawaママです^^

toranekoさんのレポを見て、今回のキャンプに参加できなかったこと
本当にに悔やまれます><

それにしても中華包丁まで持参されての150個の焼売なんて、本格的で
とってもおいしそう!私もお手伝いしたかったー!

キャンプ場をベースに、電車旅もステキ!

是非次の機会にはご一緒させてくださいね♪
その際には、sawaの小さくなった服持参してもいいですか?
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2015年01月13日 23:19
その①から続きま~す(笑)

パスタ&スープ&シューマイ、
めっちゃ美味しかったです!!

本当に、ずっとお腹パンパンになるくらい
美味しいもののオンパレードで
まるまると成長できた二日間でした!

ちなみに、そのパン屋さん、
2日目朝に我が家も行きましたよ!

この辺は須恵の郷が有名なんですが
我が家はこの海のパン屋が一番お気に入りです!(^o^)丿

次は2月にひびきか志高・・・ですね(^o^)丿
2週目あたりは行こうかな~って思ってたんで
事前情報キャッチしてストーキングしま~す!(^_^;)

toranekoさんはじめ、きこさん、しゅんくん、ほのちゃん
みなさん、お世話になりました!

もう、skma家と行くと
食材食い尽くされるから嫌だって言われそうですが
次も懲りずにご一緒してくださいね~(^o^)丿
Posted by skmaskma at 2015年01月14日 10:45
お肉食べ比べ、ワイン付き♪コメント
目がハートなりましたw

早起きして、電車旅だったんですね!
なんか、いいなぁーそういうの。

素敵な寒中見舞いハガキ、ありがとうございます。
嬉しかった!

ストーキングしますので、何かありましたら
ご連絡をw
山盛りワインとごちそう持参しますんで。
Posted by けーこ at 2015年01月14日 17:53
>ma.yuさん

 深夜に息子が入り浸ってお世話になりましたm(_ _)m

 瞬もほのも人見知りな性格なんで同年代の子達と一緒になってもなかなか上手に中に入っていけず、時として初日の黄昏時の様な事もあるんですが、ma.yuさんやskma家くろボスさんといった見知った人達が居てくださる事が支えになってるんだなぁと感じました。

 相方も知らない人が多いキャンプは苦手なんですが、だんだんと顔見知りの人が増えてきて最近は結構乗り気になってくれてます。

 また近いうちにご一緒させて下さい(^.^)/~~~
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 02:40
>ぼ〜さん

 糸ヶ浜が第二のホームですか。我が家にとっては元漁場ですね。数年前まではマテ貝取りにしょっちゅう出掛けてました(最近はマテ貝が採れなくなったので行ってません)。キャンプ場としては車中泊1回(記念すべき初キャンプ)バンガローに3回くらい泊まっただけですね。
 オートサイトは綺麗ですよね。お値段がちょっと高めなのとお風呂が併設でないので今まで行ってませんでしたが、グルなら有りですね。
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 02:51
>くろボスさん

 背もたれの大きなイス+日本酒の組み合わせだと確実に寝落ちできる体質になりました(^_^;
 今まではどんなに酔っても頭は覚めて行く感じだったんですが、40代になったとたんに寝落ちするようになった気がします(/_;)
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 02:57
>まさっちさん

 お疲れさまでした。

 風は強かったですが、適度に設備が整っていて、海が見えるけど磯臭くなくて、料金は良心的。とっても良いキャンプ場ですね。

 ぜひまたご一緒させて下さいm(_ _)m
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 03:03
>skmaさん

 沢山食べて頂いて大助かりです。キャンプから帰ってクーラーボックスから食材を戻すのが一番残念な事だと思ってますので食べつくして頂くの大歓迎です。

 近くのパン屋さんは2軒ともマークしてて、須恵の郷も買い物に出た時に店の前を通って交通整理の人まで出てる繁盛ぶりに驚きました。

 1月の旅行の方の予約が取れましたので、キャンプは2月6〜8日もしくは13〜15日で出撃の予定です。場所はひびきの郷の方が集まりやすいのかな?
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 10:14
再コメで失礼します(^^ゞ

2/14・15からめると、バレンタインキャンプできますね~(^^)

だから何って言わないでくださいね(^_^;)

理由こじつけてキャンプ行きたいだけです(^_^)/
Posted by skmaskma at 2015年01月15日 11:04
こんにちは♪kobaママです♪

150個の焼売が美味しそおでヨダレがf^_^;
食べたかったな〜(T_T)
パパが仕事じゃなければ!と悔やまれます(T_T)
mayuさんがお手伝いしたと言うことは、
焼売の作り方も伝授済みですか?(笑)
タンカレーに引き続き作ってもらおうかな(≧∇≦)
Posted by koba1212koba1212 at 2015年01月15日 16:38
>skmaさん

 バレンタイン酒池肉林キャンプっすかいいですね(笑)

 一応休みは両方取れそうなんで他の人の都合に合わせて希望の多い方の日程で決行しましょうかね。
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 20:28
>kobaママ

 予想外に良いお酒が集まったのでkobaママ居なくて可哀想にと思いつつ頂きました(ー人ー)

 ma.yuさんは多分手書きのレシピの写真撮ってるとは思いますが近いうちにまたレシピもアップしときます。包み方は完璧にマスターされてたみたいですから大丈夫だと思いますよ(笑)まぁ焼売は材料にちょっと特殊な物あるんですが、福岡なら入手できない物ではないと思います。

 次回はぜひご一緒させてくださいm(_ _)m
Posted by toranekotoraneko at 2015年01月15日 20:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新春キャンプ 2015/01/09-12 その2
    コメント(16)