2015年05月09日
5月のお出掛け
画像は殆ど有りません。備忘録を兼ねて。
◆5/3
GW中の私の休みは3日だけなんで潮干狩りに行く事に。朝食用のご飯を多めに炊いて、残った分をオニギリに。
10時に家を出て、大分道→東九州道と走って院内インターで降りてUSAの和間海浜公園へ。連休中とはいえ早めに到着できたので駐車場はいいとこに停められました。
生憎小雨が降ってたのでSTEPWGNの2・3列目を畳んで車内でランチ(^O^)/シングルバーナーでお湯沸かしてカップラーメン&持ってきたオニギリですが狭いながらも楽しいです。
昼食後、長靴に履き替えて沖へ。最初はチーム四月生まれとBチームに分かれて始めたんですが、じきにほのかが飽きてきたり相方の方が上手に獲れなかったりで結局合流。2時間程で前回よりちょっと多めの収穫でした。
帰りに温泉&軽食に寄る予定でしたが、杵築の「いこいの湯」はツールド国東開催日の為に満員で蹴られ、帰り道の国道10号は別府周辺の高速&有料道路が霧で通行止の煽りで大渋滞で日出の「幸崎」で豚まん買うのがやっとでしたf^_^;)
家にやっとのことで帰り着くと雨は降ってないものの怪しい空模様。マテは炭で焼きたかったので車を車庫の外に停めて七輪で炭起こし。
炭焼きマテと焼肉を少し楽しんだところで雨が降ってきたので屋内へ移動。肉の残りをフライパンで焼いて焼肉丼にして〆となりました。
◆5/5
私は仕事でしたが瞬が一人で「竹やぶ」まで地鶏切り出しを買いに行ってくれた(帰りは相方が迎えに行きましたが)&ほほ肉を解凍してあったので玄関前でプチBBQ。
◆5/8
私が早番勤務&小学校が家庭訪問期間で昼過ぎ下校なので帰宅後潮干狩り。前から行ってみたかったマテ採りの聖地「真玉海岸(豊後高田)」へ。高速は順調だったものの宇佐から豊後高田にかけてが結構混んでて片道1時間半かかりました。
海岸の食堂で料金(大人のみ500円)を払って沖に向かうと綺麗な干潟。掘ると看板に「アサリやハマグリは殆ど居ません」と書くだけあって邪魔な二枚貝が全く居なくてマテ採りに集中できます。和間海岸と比べると短めですが太いマテがザクザク。1時間丁度で和間の倍近く獲れました(≧∇≦)

17時の音楽で車に戻り、急いで帰宅。炭を熾して竹やぶの地鶏の残りで黒瀬焼き→焼きマテ。
◆5/3
GW中の私の休みは3日だけなんで潮干狩りに行く事に。朝食用のご飯を多めに炊いて、残った分をオニギリに。
10時に家を出て、大分道→東九州道と走って院内インターで降りてUSAの和間海浜公園へ。連休中とはいえ早めに到着できたので駐車場はいいとこに停められました。
生憎小雨が降ってたのでSTEPWGNの2・3列目を畳んで車内でランチ(^O^)/シングルバーナーでお湯沸かしてカップラーメン&持ってきたオニギリですが狭いながらも楽しいです。
昼食後、長靴に履き替えて沖へ。最初はチーム四月生まれとBチームに分かれて始めたんですが、じきにほのかが飽きてきたり相方の方が上手に獲れなかったりで結局合流。2時間程で前回よりちょっと多めの収穫でした。
帰りに温泉&軽食に寄る予定でしたが、杵築の「いこいの湯」はツールド国東開催日の為に満員で蹴られ、帰り道の国道10号は別府周辺の高速&有料道路が霧で通行止の煽りで大渋滞で日出の「幸崎」で豚まん買うのがやっとでしたf^_^;)
家にやっとのことで帰り着くと雨は降ってないものの怪しい空模様。マテは炭で焼きたかったので車を車庫の外に停めて七輪で炭起こし。
炭焼きマテと焼肉を少し楽しんだところで雨が降ってきたので屋内へ移動。肉の残りをフライパンで焼いて焼肉丼にして〆となりました。
◆5/5
私は仕事でしたが瞬が一人で「竹やぶ」まで地鶏切り出しを買いに行ってくれた(帰りは相方が迎えに行きましたが)&ほほ肉を解凍してあったので玄関前でプチBBQ。
◆5/8



17時の音楽で車に戻り、急いで帰宅。炭を熾して竹やぶの地鶏の残りで黒瀬焼き→焼きマテ。