2015年05月18日
阿蘇旅行 2015/05/09-10
先日の菊池方面への食い倒れ旅行の折に栄屋旅館の女将さんから「熊本へよく来られるならお得な金券が・・・」というお話をお聞きして辿り着いた「くまもっと楽しむ券」。要は熊本県内の登録宿泊施設で利用可能な金券で額面の半額で販売されるという物(大人気であっとゆう間に完売となったそうです)。早速相方が購入したものの菊池は行ったばかりなので阿蘇のペンションへ。
今回の宿は立野駅から入ったところの「フライングジィープ」。2年半前に相方&子ども達が私抜きで行こうとしたものの途中で事故に遭い行けなかったとこf^_^;)
直接向かうには時間が有るので、いつもの様に九重まで高速で行って小国の岩永本店でブツ買って、行列で有名な阿蘇の「いまきん」へ。
雨でお客さんが少ない上に開店直後に行ったお陰で15分待ちという有り得ない幸運に恵まれ「赤牛丼」ゲット。義姉情報では肉が固かったとの事でしたが、脂少なめの赤牛はとっても好みの味でした(≧∇≦)
ペンションのチェックイン時間まではまだ大分あったので道の駅阿蘇でお土産買って山鳥の生瀬さんに晴天のお裾分け(笑)に。山鳥のオーナー夫妻にご挨拶して奥へ行くとヤキソバ完食直後の生瀬さん(笑)。11月にしか来た事無い山鳥は緑が綺麗でとっても良かったです。
雨に霞む→晴れて行く阿蘇の景色を楽しみながらドライブして宿に向かうものの、ガソリン残量が心もとない上に宿の近くに大きなお店が無かったので阿蘇中心部まで戻って給油&スーパーで買い物。15時過ぎには宿に到着しました。
駐車場から続くウッドデッキから宿に入り、奥さんの趣味だというカントリー調のデコレーション・・・ペンションなんて10年以上ご縁が無かったのですが、たまにはこうゆうとこもいいかな(落ち着くかどうかは別ですが)。
宿のお風呂は温泉では無いので、部屋に荷物を置いたら近所の温泉施設まで入浴に。ウィナスというとこですが、早い時間でも地元の方らしき人達で駐車場も一杯。まぁ中は広くて困りませんでしたし、お風呂も色々あって結構良かったです(入浴料300円)
宿に戻ったらいつものプレ酒盛り。部屋の前の洗面台でまな板代わりに持ってきてた牛乳パックの上でブツ切りました。馬刺はまだ冷凍が溶けきってなかったのでベット脇のランプの下で温め(笑)馬刺って常温に戻ってないと全然美味しくないですよね。
酒盛り後、ベットで横になったりキッズルームで遊ぶ子ども達の相手をしたり。瞬が覚えたてのオセロをしたがったので一度相手をして完膚無きまでにたたきのめした後にオセロのセオリーを少しだけレクチャー(笑)。
夕飯はフルコース。我が家の子ども達は結構食べる&早いので瞬は大人と同じ物にしてもらいましたが、全部で15人程のお客さんに対してオーナー夫婦だけのサービスなので子どもはあっとゆう間に平らげてしまって手持ちぶさたな感じでした。大人はグラスワインの白とハーフボトルで赤をもらって久しぶりにゆっくりと食事できました。量的にはもうちょっと欲しかったかな。
夕食後は部屋でまったりして、宿のお風呂に入って・・・22時の夜食タイム待ち。夜食は焼きたてのチーズケーキ。ベイクドチーズケーキってしっかり冷えてから食べる物って印象でしたが、軽めに作れば焼きたても有りですね。
夜食後はいつ寝たのか覚えてません。
翌朝、タバコを吸いにペンション前のデッキに行くと晴れて綺麗に阿蘇が見えてます。
絵に描いた様な朝食を頂いて宿を出発。私と子ども達は立野駅で降ろしてもらって南阿蘇鉄道で高森まで。発車直前に乗った為に車内は韓国人旅行客で一杯。車窓を楽しみたいのは判りますが座れない乗客が居る時にはもう少し考えて座らないと「○○人は・・・」みたいな言われ方するよ・・・とすこしおせっかいな思いが。
車窓は立野を出てすぐの白川を渡る鉄橋が凄い。後は南阿蘇って奥に入ると結構平坦なとこあるんだと驚いたり、阿蘇外輪山をゆっくり眺めたり。
高森駅で車の相方と合流。昨日店の前を通って気になってた酒屋寄って美少年(菊池のお酒)と東一(嬉野のお酒)を買って、やまなみハイウエイをドライブ。長者原から九重へ向かい吊り橋近くの「峠の茶屋」で地鶏の昼食。朝食が軽かったのでご飯でガッツリな昼食が嬉しいです。
九重から由布院へ向かい「ゆふふ」でケーキ買って、「アーゴス」へ行くも目当てのクリームパン売り切れ(後日大分市内のパンフェスでリベンジしました)。
GWはずっと仕事で他の方々のキャンプレポ読んで悶々としてましたが、久しぶりにフラフラと旅行できて楽しかったです。
今回の宿は立野駅から入ったところの「フライングジィープ」。2年半前に相方&子ども達が私抜きで行こうとしたものの途中で事故に遭い行けなかったとこf^_^;)
直接向かうには時間が有るので、いつもの様に九重まで高速で行って小国の岩永本店でブツ買って、行列で有名な阿蘇の「いまきん」へ。

ペンションのチェックイン時間まではまだ大分あったので道の駅阿蘇でお土産買って山鳥の生瀬さんに晴天のお裾分け(笑)に。山鳥のオーナー夫妻にご挨拶して奥へ行くとヤキソバ完食直後の生瀬さん(笑)。11月にしか来た事無い山鳥は緑が綺麗でとっても良かったです。
雨に霞む→晴れて行く阿蘇の景色を楽しみながらドライブして宿に向かうものの、ガソリン残量が心もとない上に宿の近くに大きなお店が無かったので阿蘇中心部まで戻って給油&スーパーで買い物。15時過ぎには宿に到着しました。

宿のお風呂は温泉では無いので、部屋に荷物を置いたら近所の温泉施設まで入浴に。ウィナスというとこですが、早い時間でも地元の方らしき人達で駐車場も一杯。まぁ中は広くて困りませんでしたし、お風呂も色々あって結構良かったです(入浴料300円)

酒盛り後、ベットで横になったりキッズルームで遊ぶ子ども達の相手をしたり。瞬が覚えたてのオセロをしたがったので一度相手をして完膚無きまでにたたきのめした後にオセロのセオリーを少しだけレクチャー(笑)。

夕食後は部屋でまったりして、宿のお風呂に入って・・・22時の夜食タイム待ち。夜食は焼きたてのチーズケーキ。ベイクドチーズケーキってしっかり冷えてから食べる物って印象でしたが、軽めに作れば焼きたても有りですね。
夜食後はいつ寝たのか覚えてません。
翌朝、タバコを吸いにペンション前のデッキに行くと晴れて綺麗に阿蘇が見えてます。

車窓は立野を出てすぐの白川を渡る鉄橋が凄い。後は南阿蘇って奥に入ると結構平坦なとこあるんだと驚いたり、阿蘇外輪山をゆっくり眺めたり。

九重から由布院へ向かい「ゆふふ」でケーキ買って、「アーゴス」へ行くも目当てのクリームパン売り切れ(後日大分市内のパンフェスでリベンジしました)。
GWはずっと仕事で他の方々のキャンプレポ読んで悶々としてましたが、久しぶりにフラフラと旅行できて楽しかったです。