2012年05月03日
2012/4/28-29 竜門上杉 3
今回のキャンプでの新装備は以下の通り

Coleman(コールマン) マルチグランドシート/300
ピルツ9DXの下敷き用。今まではロゴスの「ぴったりグランドシート300」を使ってたのですが黒いブルーシートでしかなかったので、スクリーンタープで使ってたコールマンのテントグランドシート270用が材質的にも良さげだったのですが既に廃盤。後継製品と思われるこれに。

Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/240
いわゆる「オシャレ製品」でちょっと抵抗があったのですが、コールマングリーンとかアルミマット剥き出しの床が好きになれず購入。赤白チェックもあったりサイズ展開も色々で迷いましたが最終的にはスクリーンタープでも使いやすいサイズにしました。
スクリーンタープでテントインナーマットの下敷きとして使ってる「テントグランドシート270用」は厚手で片面はしっかりしたゴム引き風(おねしょシーツの裏面みたいな感じ)でお気に入りで同じのの300サイズが欲しくて探したところ既に廃盤。後継製品と思われるものの値段が1/3とお安いのに疑念を抱きつつも試しに買ってみたのが「Colemanマルチグランドシート/300」。
家ではパッケージから出す事無く、キャンプ場で広げてみると予想以上に薄い生地でがっかり。まぁブルーシートなんかとは全く違う材質なんでお試しで使うことにしました。予想通り生地が薄いので小石等は「テントグランドシート270用」よりもダイレクトに当たる感じがしました。しかし、肝心の幕体のグランドシートの保護&防水という面では十分な性能がありましたのでとりあえずはこれでいこうかと思います。「テントグランドシート270用」は厚手である代わりに生地が固く、小石等で穴が空いたときにリペアが必要そうなのと、折り目から折り切れしそうだったのが気になってたので改良されたのかもしれません。
リビングフロアカーペットは触った感じは毛並みが気持ちよいですが、予想通りゴミを停滞させるのでコロコロが必須です(今回はそのまま)。あと、予想以上に薄くてカーペットではありません、シートです。下にインナーマットとかアルミマット敷いて、それを上から覆う使い方が必要かと思われます(フワフワの芝生なお高いキャンプ場は別でしょうが・・・)ピルツの床と同系色なので見た目はすっごく気に入ったのですが、コールマン製品特有の赤地に大きな白文字でメーカーロゴ入れるのはやめていただきたかったです。幕体とかタープはしょうがないでしょうが敷物までこれではコールマン大好きな人以外には逆効果ではないかと・・・。
それともう一つ、収納袋はコンプレッションベルトまで付いているのですが、肝心の袋のサイズが細すぎてしっかり細く巻いてもギリギリのサイズです。何の為のコンプレッションベルトか理解できません。
小川もこうゆう製品を作ってくれたら買うのになぁ(ピルツ用)。

Coleman(コールマン) マルチグランドシート/300
ピルツ9DXの下敷き用。今まではロゴスの「ぴったりグランドシート300」を使ってたのですが黒いブルーシートでしかなかったので、スクリーンタープで使ってたコールマンのテントグランドシート270用が材質的にも良さげだったのですが既に廃盤。後継製品と思われるこれに。

Coleman(コールマン) リビングフロアカーペット/240
いわゆる「オシャレ製品」でちょっと抵抗があったのですが、コールマングリーンとかアルミマット剥き出しの床が好きになれず購入。赤白チェックもあったりサイズ展開も色々で迷いましたが最終的にはスクリーンタープでも使いやすいサイズにしました。
スクリーンタープでテントインナーマットの下敷きとして使ってる「テントグランドシート270用」は厚手で片面はしっかりしたゴム引き風(おねしょシーツの裏面みたいな感じ)でお気に入りで同じのの300サイズが欲しくて探したところ既に廃盤。後継製品と思われるものの値段が1/3とお安いのに疑念を抱きつつも試しに買ってみたのが「Colemanマルチグランドシート/300」。
家ではパッケージから出す事無く、キャンプ場で広げてみると予想以上に薄い生地でがっかり。まぁブルーシートなんかとは全く違う材質なんでお試しで使うことにしました。予想通り生地が薄いので小石等は「テントグランドシート270用」よりもダイレクトに当たる感じがしました。しかし、肝心の幕体のグランドシートの保護&防水という面では十分な性能がありましたのでとりあえずはこれでいこうかと思います。「テントグランドシート270用」は厚手である代わりに生地が固く、小石等で穴が空いたときにリペアが必要そうなのと、折り目から折り切れしそうだったのが気になってたので改良されたのかもしれません。
リビングフロアカーペットは触った感じは毛並みが気持ちよいですが、予想通りゴミを停滞させるのでコロコロが必須です(今回はそのまま)。あと、予想以上に薄くてカーペットではありません、シートです。下にインナーマットとかアルミマット敷いて、それを上から覆う使い方が必要かと思われます(フワフワの芝生なお高いキャンプ場は別でしょうが・・・)ピルツの床と同系色なので見た目はすっごく気に入ったのですが、コールマン製品特有の赤地に大きな白文字でメーカーロゴ入れるのはやめていただきたかったです。幕体とかタープはしょうがないでしょうが敷物までこれではコールマン大好きな人以外には逆効果ではないかと・・・。
それともう一つ、収納袋はコンプレッションベルトまで付いているのですが、肝心の袋のサイズが細すぎてしっかり細く巻いてもギリギリのサイズです。何の為のコンプレッションベルトか理解できません。
小川もこうゆう製品を作ってくれたら買うのになぁ(ピルツ用)。
Posted by toraneko at 13:49│Comments(0)
│竜門上杉(九重)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。