2012年03月21日
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m


先月の三日月の滝以来の投稿となります。
年長組のタコの生活発表会〔保育園行事)、福岡旅行(高い方)、花粉症と忙しくしておりました。アウトドア関係ではお出掛けもなく、今後のキャンプスタイルを考えながら最適な幕体を妄想したりヤフオクで掘り出し物を探したりの毎日でした。中でも理想の幕体に関しては、小川のピルツ15に相当傾きかけ最安の店まで探してましたが、ギリギリのところで踏みとどまっていたところピルツ15ーII&インナー各種の発表(笑)型落ち前の安売りかよと白けてしまいました。
3月は24日にタコの卒園式が有り、そのまま午後から今期最後の三日月の滝キャンプを計画してます。当初はピルツ9+システムタープヘキサDXで出撃してヘキサに逆V字ポールを試す予定でしたが、外気温が思った程上がらないのでまたスクリーンタープ+フジカ様で引籠り仕様となりそうです(^_^;
今回の出撃に備えて他の方のブログを見ていたら・・・2月の三日月の滝ですぐ隣で幕を張っておられた方、1月に隣のサイトでグルキャンされてた方のブログを発見。お話ししたりはしておりませんが、オフシーズンに同じ場所で同じように寒い思いした方の書き込みを見るのは何か嬉しいものがありました。どの方も書いておられましたが、あの整った設備(特にお風呂)と手を入れすぎてないサイトのバランスの良さ&立地の良さ、冬料金二千円(2月のみ千円)は魅力的です>三日月の滝キャンプ場
昨日はお彼岸の御中日、相方は仕事でしたので家の周りのお花を採ってきて(クリスマスローズと水仙)午前中にタコ&お肉を連れてお墓参りに行きました。待ち合わせた義姉もお花を持ってきてくれてたので沢山のお花をお供えできました。
そのまま「わさだタウン」に行って産直野菜で大根葉・アスパラ・レタス等が良さげなんで購入、肉屋の見切り品ではラムチョップが1パックだけ2割引だったので購入(これで2パック揃ったのでキャンプへ持ってける)。日本酒の在庫が切れそうなんで別府まで足を伸ばして小谷酒店(日本酒の揃えでは九州でもトップクラスのお店)へ行くもいつも買ってる佐賀の「鍋島」が本醸造しか無く(昨年の品評会で入賞したから品薄らしい)、来月入荷予定の特別な鍋島に予約入れて今回は石川の「菊姫金剱純米」とお店のお勧めの広島の純米吟醸「うごのつき」の4合瓶を購入。
せっかく別府まで来たので昼食は別府冷麺と思い、「六盛」へ行くと駐車場はほぼ満車。店の前の記名簿は既に3組待ちでしたがそんなに時間かからなそうなんで子どもたちを看板猫と遊ばせながら待ちました。私は冷麺大、タコはチャーシュー麺を頼みお肉はそれぞれから取り分け。冷麺は韓国冷麺の生地で作ったチャンポン麺みたいな太めの麺でしたが、チャーシューやキムチといった具材やスープとの相性も良く美味しかったです。ラーメンは細モヤシが沢山入っていて豚骨なのにあっさりしてました。他に温麺と中華そばがあるのでまたきてみたいです。
やっと冒頭の写真の件ですが、暖かくなってきたので夕飯は外でバーベキューと思い用意をしてたのですが、日が落ちると予想以上に冷えてきたので急遽仕舞っていた武井君を投入。丁度良くタンクに少し灯油が残っていたのでシーズン最後の灯油使い切りもできました。市内中心部でありながら山の上なので夜景も綺麗な我が家ですが、風当たりが強いのが困り者です。バーベキューはいつものように焼きオニギリで始まり(炭が落ち着くまでの強火を使います)>焼アスパラ>チカ(北海道の海に住むワカサギの仲間)>トントロ(フライパンで8割方火を通してから網で炙り)>ステーキと焼きながら食べてるうちに体の芯まで冷えきりました(-_-;)
我が家のバーベキューでは珪藻土の七輪が大活躍。今までにいろいろな物を使ってきましたが移動を考えないなら使い勝手とコストパフォーマンスは一番です。まぁこれも子どもたちの食欲が凄くなってくると厳しいのかもしれませんが・・・
写真2枚目のき〜ね〜(大分弁で黄色)のは武井君の収納バックです。ちょっと前まではユニのGABAを奢っていたのですが、勿体なくなってリサイクルショップにメジャー持参で使えそうな物を物色してきました。武井君はヒーター部を外してそれぞれをタオルで包んで巾着袋に入れて収納、ハンドルや五徳等の小物は纏めて小袋に、他に革手袋・軍手・空気入れ等も隙間に入れてもまだ少し余裕があります。