2012年03月29日
卒園記念旅行計画(鉄旅) その1
タコがこの度保育園を卒園しましたので、小学校の入学式までの間の私の連休にどこに行きたいか聞いた(父親としてはキャンプと言って欲しかった(笑))ところ、旅行を希望したので急遽色々とプランを考えました。日数的に早出勤務明け+2連休とそんなに長い休みではないので関西&関東は移動時間が勿体無い、飛行機も混雑時期なんで避けたい(ANAの株主優待が余ってるので飛べない事はないけど・・・)。そんな事で最初は広島の叔母のところに泊めてもらって牡蛎&せんじがら(広島B級名物ホルモンの揚物)喰うぞ!と思ったんですが・・・あまりに直前すぎて電話するのも申し訳なくて却下。
キャンプブログなんで書いてませんでしたが、実は私「てつ(鉄道オタク)」なんです。しかもタコにも英才教育を施してまして・・・そんなんでタコに「何か乗りたい列車は?」と聞くと全国の特急列車が全部載ってる本を持ってきて調べだし「トワイライトエクスプレス(大阪ー札幌間の高級寝台車)」などと宣うので地図を見せて日数的に難しい事&乗りたい部屋がプレミア付いちゃって取れない事等を説明して諦めさせ、結局は九州でまだ乗った事の無い列車に乗りに行く事にしました。
*ここからは鉄道に興味の無い方には面白味の無い話なのでパスされた方が良いかもしれません。
タコはまだ歩けない頃からテツとするべく列車に乗せてきたので九州内の特急(定期列車)は殆ど乗ったことがあります(他にも寝台特急富士やあかつきにも廃止前に乗せてます)。まだ乗ってないのは以下の7列車だけ(正確には「きらめき」「かいおう」「きりしま」「ひゅうが」等も乗ってませんが使われてる車両の他の列車には既に乗ってますのでパス)。
「海幸山幸(宮崎ー南郷)」
「指宿のたまて箱(鹿児島中央ー指宿)」
「はやとの風(鹿児島中央ー吉松)」
「いさぶろう・しんぺい(吉松ー人吉)」
「SL人吉(人吉ー熊本)」
「A列車で行こう(熊本ー三角)」
「あそぼ〜い(熊本ー宮地)」
予算度外視、座席確保後回しで色んなプランを考えましたが「海幸山幸」は乗るだけで1日必要になるのでパス。「指宿のたまて箱」も接続がイマイチなのと同じ路線の「なのはな」に既に乗ってるので面白味が無いのでパス。最終的には以下のルートを考えました。
◇初日
大分ーソニックー博多ーつばめー熊本(泊)
◇二日目
熊本ーSL人吉ー人吉ーいさぶろうしんぺいー吉松ーはやとの風ー鹿児島ーつばめー熊本(泊)
◇三日目
熊本ーA列車ー三角ーA列車ー熊本ーあそぼ〜いー宮地ー九州横断特急ー大分
プランが決まれば座席の確保。ネットで調べると最難関の「SL人吉」は残り数席の△、他は大丈夫そうと安心してるとまさかの「A列車」の片道が満席( ̄▽ ̄;何でこんなところが・・・でも短距離(1時間程)で普通列車も本数が多いのでカバーできそうなんでОK。とりあえず大分駅まで行って聞いてみると「SL人吉」は並びで取れ「あそぼ〜い」はタコ希望のクロちゃんシート(親子が並んで座れる専用席)ばかりか最後尾車ならパノラマシートの最前列も空きあり。クロちゃんシートで二人分確保するもクロちゃんシートは「大人+幼児」で設定されてるので小人料金でも大人+幼児分の座席があてがわれるということらしく、折角なのでタコの分はパノラマシートに変更しました。
話は脱線しますが、現在「あそぼ〜い」となってる車両は改造前の「ゆふDX」の頃に何度も乗っていて最終列車にも博多まで行ってパノラマシートに乗った程のタコのお気に入りでした。先日高架化が済んだ大分駅がまだ工事中の頃は大分駅近くの待避線に停められているのを見に毎日のように連れて行ったものでした。「あそぼ〜い」となってからは阿蘇山より大分側には来なくなってしまい残念でしたが、今回やっと念願の乗車となります。
それでは、詳しい話はまた後日。
キャンプブログなんで書いてませんでしたが、実は私「てつ(鉄道オタク)」なんです。しかもタコにも英才教育を施してまして・・・そんなんでタコに「何か乗りたい列車は?」と聞くと全国の特急列車が全部載ってる本を持ってきて調べだし「トワイライトエクスプレス(大阪ー札幌間の高級寝台車)」などと宣うので地図を見せて日数的に難しい事&乗りたい部屋がプレミア付いちゃって取れない事等を説明して諦めさせ、結局は九州でまだ乗った事の無い列車に乗りに行く事にしました。
*ここからは鉄道に興味の無い方には面白味の無い話なのでパスされた方が良いかもしれません。
タコはまだ歩けない頃からテツとするべく列車に乗せてきたので九州内の特急(定期列車)は殆ど乗ったことがあります(他にも寝台特急富士やあかつきにも廃止前に乗せてます)。まだ乗ってないのは以下の7列車だけ(正確には「きらめき」「かいおう」「きりしま」「ひゅうが」等も乗ってませんが使われてる車両の他の列車には既に乗ってますのでパス)。
「海幸山幸(宮崎ー南郷)」
「指宿のたまて箱(鹿児島中央ー指宿)」
「はやとの風(鹿児島中央ー吉松)」
「いさぶろう・しんぺい(吉松ー人吉)」
「SL人吉(人吉ー熊本)」
「A列車で行こう(熊本ー三角)」
「あそぼ〜い(熊本ー宮地)」
予算度外視、座席確保後回しで色んなプランを考えましたが「海幸山幸」は乗るだけで1日必要になるのでパス。「指宿のたまて箱」も接続がイマイチなのと同じ路線の「なのはな」に既に乗ってるので面白味が無いのでパス。最終的には以下のルートを考えました。
◇初日
大分ーソニックー博多ーつばめー熊本(泊)
◇二日目
熊本ーSL人吉ー人吉ーいさぶろうしんぺいー吉松ーはやとの風ー鹿児島ーつばめー熊本(泊)
◇三日目
熊本ーA列車ー三角ーA列車ー熊本ーあそぼ〜いー宮地ー九州横断特急ー大分
プランが決まれば座席の確保。ネットで調べると最難関の「SL人吉」は残り数席の△、他は大丈夫そうと安心してるとまさかの「A列車」の片道が満席( ̄▽ ̄;何でこんなところが・・・でも短距離(1時間程)で普通列車も本数が多いのでカバーできそうなんでОK。とりあえず大分駅まで行って聞いてみると「SL人吉」は並びで取れ「あそぼ〜い」はタコ希望のクロちゃんシート(親子が並んで座れる専用席)ばかりか最後尾車ならパノラマシートの最前列も空きあり。クロちゃんシートで二人分確保するもクロちゃんシートは「大人+幼児」で設定されてるので小人料金でも大人+幼児分の座席があてがわれるということらしく、折角なのでタコの分はパノラマシートに変更しました。
話は脱線しますが、現在「あそぼ〜い」となってる車両は改造前の「ゆふDX」の頃に何度も乗っていて最終列車にも博多まで行ってパノラマシートに乗った程のタコのお気に入りでした。先日高架化が済んだ大分駅がまだ工事中の頃は大分駅近くの待避線に停められているのを見に毎日のように連れて行ったものでした。「あそぼ〜い」となってからは阿蘇山より大分側には来なくなってしまい残念でしたが、今回やっと念願の乗車となります。
それでは、詳しい話はまた後日。
タグ :鉄