2012年06月17日
Nature Meeting 2012 WEST帰還しました

16日は20時頃まではずっと雨が止まず、時折強風も吹き、この梅雨一番の荒れた一日という感じでした。
写真は15日に風によって切られた張り綱です(我が家は留守でしたが見回り中のユニ社員の方が見つけて繋ぎ直して下さってました)
天候は最悪でしたし、参加者も当初より減って20組でしたが、各イベントは多少雨が吹き込んではきながらもセンターハウスの屋根の下で開催されました。
最初に木炭運びレースして、その後は少人数なのでクジで参加家族を振り分けて、同時進行でダッチオーブンを使った料理作り(パエリア・ローストチキン・パン)を行いつつ料理の途中の待ち時間にスモーカーを使ったり、ネイチャーストーブで火起こし大会をしたりといった感じでした。
夕方になるとユニフレームの社長からお土産の新潟の銘酒が登場。少し頂いたところで我が家は温泉に入りに外出、帰ってから昼のうちに作っておいたシーフードピラフで夕食。
19時からは開会式、大抽選大会、焚き火トーク。開会式では社長が今回の九州での初開催について「九州新幹線のCMを見て勇気づけられ、東北の被災地支援をしている者が被災者に代わって九州に笑顔を届けたかった・・・」といった主旨のことを話されました。あのCM、何回観ても泣いちゃうんです。実は社長の話も聞きながら目頭が熱く。
抽選会の高額系はキッチンテーブル・UFテーブル1100・ザタク・US-1900、レア系はコーヒーバネット(金メッキ・コーヒーバネットジャンボ・ウェーブマグのカットモデル。我が家はウェーブマグチタンを頂きました。何だコップかぁと落胆してたんですが、家に帰ってカタログの値段見てビックリでした(^_^;)
その後は全員でのジャンケン大会。商品は新製品のウッドデッキチェア。さらにアンコールで中古のダッチオーブン。
焚き火トークでは他の参加者の方や社員の方とお話しながら楽しい時間が過ぎていきました。現地レポートで参加者を減らしてしまった事はお詫びしておきました。
夜中は殆ど雨は降らず、翌17日は朝から曇り→8時頃から太陽が顔を出し→記念撮影の10時には青空まで(・・;)
更に、サプライズで社員の方が泊まったユニのテント(三角じゃない方)を賭けたクイズ大会が開催。
予想外の好天でまさかの準完全乾燥撤収(ピルツのてっぺん裏と大量の水を吸ったキルティング地のマットのみ自宅で乾燥)
前泊では悪天候に振り回されて食事の準備どころかテントから出る事すら億劫な感じでしたが、NatureMeetingが始まるとブログでのレポートすら億劫に感じてしまう程の濃密な時間を過ごせました。
最後になりましたが、楽しいイベントを開催して下さったユニフレーム社員の皆様本当にありがとうございました。
天候が気になって私の拙いレポートを見てくださった皆さん、コメントにレス付けられなくてすいませんでした。
我が家の個人的ドタバタはまた別口で。