ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2012年06月17日

Nature Meeting 2012 WEST帰還しました


 16日は20時頃まではずっと雨が止まず、時折強風も吹き、この梅雨一番の荒れた一日という感じでした。
 写真は15日に風によって切られた張り綱です(我が家は留守でしたが見回り中のユニ社員の方が見つけて繋ぎ直して下さってました)

 天候は最悪でしたし、参加者も当初より減って20組でしたが、各イベントは多少雨が吹き込んではきながらもセンターハウスの屋根の下で開催されました。
 最初に木炭運びレースして、その後は少人数なのでクジで参加家族を振り分けて、同時進行でダッチオーブンを使った料理作り(パエリア・ローストチキン・パン)を行いつつ料理の途中の待ち時間にスモーカーを使ったり、ネイチャーストーブで火起こし大会をしたりといった感じでした。

 夕方になるとユニフレームの社長からお土産の新潟の銘酒が登場。少し頂いたところで我が家は温泉に入りに外出、帰ってから昼のうちに作っておいたシーフードピラフで夕食。

 19時からは開会式、大抽選大会、焚き火トーク。開会式では社長が今回の九州での初開催について「九州新幹線のCMを見て勇気づけられ、東北の被災地支援をしている者が被災者に代わって九州に笑顔を届けたかった・・・」といった主旨のことを話されました。あのCM、何回観ても泣いちゃうんです。実は社長の話も聞きながら目頭が熱く。
 抽選会の高額系はキッチンテーブル・UFテーブル1100・ザタク・US-1900、レア系はコーヒーバネット(金メッキ・コーヒーバネットジャンボ・ウェーブマグのカットモデル。我が家はウェーブマグチタンを頂きました。何だコップかぁと落胆してたんですが、家に帰ってカタログの値段見てビックリでした(^_^;)
 その後は全員でのジャンケン大会。商品は新製品のウッドデッキチェア。さらにアンコールで中古のダッチオーブン。
 焚き火トークでは他の参加者の方や社員の方とお話しながら楽しい時間が過ぎていきました。現地レポートで参加者を減らしてしまった事はお詫びしておきました。

 夜中は殆ど雨は降らず、翌17日は朝から曇り→8時頃から太陽が顔を出し→記念撮影の10時には青空まで(・・;)
 更に、サプライズで社員の方が泊まったユニのテント(三角じゃない方)を賭けたクイズ大会が開催。

 予想外の好天でまさかの準完全乾燥撤収(ピルツのてっぺん裏と大量の水を吸ったキルティング地のマットのみ自宅で乾燥)

 前泊では悪天候に振り回されて食事の準備どころかテントから出る事すら億劫な感じでしたが、NatureMeetingが始まるとブログでのレポートすら億劫に感じてしまう程の濃密な時間を過ごせました。

 最後になりましたが、楽しいイベントを開催して下さったユニフレーム社員の皆様本当にありがとうございました。
 天候が気になって私の拙いレポートを見てくださった皆さん、コメントにレス付けられなくてすいませんでした。

 我が家の個人的ドタバタはまた別口で。



同じカテゴリー(くじゅうやまなみ(九重))の記事画像
2012/06/15-17 くじゅうやまなみ 総括(後編)
Nature Meeting 2012 WEST参加予定の方へ
同じカテゴリー(くじゅうやまなみ(九重))の記事
 2012/06/15-17 くじゅうやまなみ 総括(後編) (2012-06-20 23:14)
 2012/06/15-17 くじゅうやまなみ 総括(前編) (2012-06-20 09:26)
 くじゅうやまなみレポート 02 (2012-06-16 05:44)
 くじゅうやまなみレポート 01 (2012-06-15 20:42)
 Nature Meeting 2012 WEST参加予定の方へ (2012-06-15 16:20)

この記事へのコメント
雨天にも関わらずの参加お疲れ様でした!!
雨天ではありましたが、参加された方、主催者側双方とも、初九州開催、参加は忘れられない両日になったのでは、と思います!!
感動を共有出来た素晴らしさがレポからもわかります♪

準乾燥撤収も良かったですね(笑)
私のブログ友の方も参加してましたが、 20組であれば、お互いの顔も確認出来たのでは!?(笑)
災い転じて福となすの良い事例でしたね♪
Posted by レコパル at 2012年06月18日 12:03
 レコパルさんこんばんは。

 主催者側の挨拶の最初が「ご苦労様です」でした(笑)

 参加者が少ないなりにイベントも運営方法を変えて皆が少しずつ全部のイベントに関われる様に変更してくださったので色んな事ができました。
 今回参加して初めて知ったのはユニフレームが予想以上に小さな会社でNetureMeetingも社員が一番多く参加できる唯一の時期(それを全国的には梅雨と呼ぶのですが)にやってるという事でした。社員の方とも焚き火トークの時に製品改良のお願いとかポイント交換の商品についてとか色々お話できました。

 今回はグループで参加されてる方が多く、入って行きずらいところがありましたが、私の前泊レポートをご自分のブログで紹介して下さってた方とはお話できました。
Posted by toranekotoraneko at 2012年06月18日 19:01
こんばんは。
ネイチャーミーティングお疲れ様でした。お話しさせていただいたyayaarashiです^^

今回、出発前に現地の様子が分かり大変助かりました。しかし、ブログでの紹介は事前に伺ってから紹介すべきだったと後悔しております。申し訳ありませんでした。

それから焚き火トークでは、話しかけていただきありがとございました。テントと車を拝見し気付いてはいたのですがなかなか訪問する勇気がなかったので、ご挨拶できて良かったです。

今後とも宜しくお願いします。
Posted by yayaarashi at 2012年06月18日 21:24
yayaarashiさん、こんにちは。

 ブログでの紹介の件ですが、より多くの参加予定の方に見ていただくきっかけを作って下さって良かったと思っています。非難したりするつもりは全くございませんし、これからも必要があればお好きな時に自由にリンクなさって下さい。

 我が家は大分県内の行きつけのキャンプ場ばかり行ってるので、熊本・阿蘇方面のキャンプ場へ行かれた時のレポを見るのを楽しみにしてます。
Posted by toranekotoraneko at 2012年06月19日 07:08
始めまして。
私も大分在住でキャンプを楽しんでいるあんこと申します。
今回のやまなみ、行きたくて仕方なかったのですが、
3歳の子供もいるので断念しました・・・
ブログ拝見すると、やっぱ楽しそうですねぇ~~~~~!!!
まだイベントキャンプに参加した事ないので、
今後何か見つけて行きたいと思います!!!

先週は雨、今週末は主人が仕事なので次回はいつかなぁ・・・

またブログ遊び来させて頂きます♪
Posted by あんこ at 2012年06月19日 09:13
初めまして、おけんさんと申します。
「Nature Meeting 2012 WEST」でググってたどり着きました。

自分もイベント参加していたんですが、社長のあいさつにジーンとしてしまいました。

思った以上のイベント内容で、参加してよかったです。


今度お会いした時はよろしくお願いします。
Posted by おけんさんおけんさん at 2012年06月20日 00:28
あんこさん、はじめましてm(_ _)m

 お子様が3歳ですか、我が家と一緒ですね。最近は上の子が小学生になったので3歳の娘と先発することが多いのですが、設営しながら横目で何してるか見とかないといけなくて結構大変です(当然ながら手伝ったりなんてしてもらえないですし(笑))

 イベントキャンプも楽しかったですが、子どもが小さいうちは何の予定もたてずに自然の中で子どもが自分で遊びを見つけていくのをただ見守るだけのダラダラキャンプも結構楽しいですよ。

 大分在住だそうですのでどこかでお会いできる日を楽しみにしてます。
Posted by toranekotoraneko at 2012年06月20日 02:28
おけんさん、はじめましてm(_ _)m

 元々大好きだった九州新幹線のCMの話が出てきただけでもビックリだったのに、それがきっかけであったと聞いたら嬉しかったですね。

 イベントにはそんなに期待せずに参加したのですが、終わってみればイベントはもちろんのことユニフレームの社員の人達とお話しできたことが一番の思い出となりました。

 またどこかのキャンプ場でお会い出来ることを楽しみにしてます(^.^)/~~~
Posted by toranekotoraneko at 2012年06月20日 03:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Nature Meeting 2012 WEST帰還しました
    コメント(8)