2014年11月04日
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その3
昨夜のお風呂の後、テントに戻って入口のジッパーを上げるとテント内からフサフサの気持ち良い物体が飛び出してきました。一昨日の晩の鶏肝に味をしめた野良猫大将が訪問された様です。どうせならゆっくりしてってくれてよかったのにf^_^;
三日月のお客さんの入り具合ですが、金曜日貸切・土曜日4組程・日曜日前日+2組。Aサイトは皆お友達同士のご様子。それに押し出される形でBサイトにも1組来られました。
貸切ロッジもお客さん居られる様です。キャンプ場が通常料金なら人数次第では貸切ロッジの方がお得感有りますねf^_^;
3日目は昨夜の焼肉の残りと温め直したご飯で簡単な朝食。朝食後は急いで支度して小国町方面へドライブ(^O^)/
10時丁度に岩永本店到着で相方所望の品を無事GET。次に黒豚屋でメンチカツを頼んでおいてちょこっとドライブ。
お願いしといた時間に黒豚屋に戻ってメンチカツ受け取って、西里のデュッセルで試食&買い物。急いでキャンプ場に戻ると丁度12時でした。
そうそう、小国町周辺に点在する例の杉の葉細工⁇ですが今年の新作がいくつか有りまして、黒豚屋の近くにウィスパー(妖怪ウォッチ)、南小国方面に向った先のトトロの細工を置いてる家の車庫前にジバニャン(妖怪ウォッチ)の着色された細工が有りました。これから現物を見に行かれる方も居られるかと思いますので画像は敢えて載せないでおきます。
昼食は黒豚屋のメンチカツとデュッセルのハム胡瓜サンド。とっても美味しく頂きました。
昼食後はテント内でゴロゴロしてたんですが、ほのが焚き火したいと宣うので空模様を見ると少し青空が・・・急いでネイチャーストーブLを用意して少しだけ火を焚いたところでタイムアップ。道の駅玖珠まで瞬と相方の迎えに。高速バスの到着を待ってるうちに天気はどんどん悪くなり、遂には雨も・・・最近は私の晴れ男パワーを遥かに凌ぐ力を相方が持った様でf^_^;
家族が無事揃ったところで竹やぶだけ寄ってキャンプ場に戻ります。軽く昼寝してから夕食準備して、入浴。
夕飯はこんな感じ。紅芯大根の漬物以外は生肉系ばかりですね。他にラムチョップ一人一本と地鶏鍋でした。
夕食後、外に出ると星空と綺麗なお月様。焚き火でもしたいところでしたが、放射冷却で予想以上に寒かったのと酔って眠たかったのとで大人二人とほのは19時就寝(笑)。瞬は管理棟の休息所で漫画読んでました。瞬も21時頃に相方に捕縛されて就寝。夜中に目が覚めたのですが、特にブログに書く様なネタも思い浮かばなかったので、次回キャンプでの居酒屋モードを想定した幕内レイアウトを妄想(笑)椅子は持ち込んでもらうとして・・・テーブルが足らん(ーー;)クーラーボックススタンド使うと調理台が・・・なんて。
最終日、6時のサイレンで目覚めて起き出すと綺麗な朝日&青空。晴れ男は怪しくなってきましたが、乾燥撤収さえできたら十分(笑)。
朝食はご飯炊いて、昨夜の鶏鍋の出汁にウインナーと水菜入れたスープ、フリカケ。
幕乾燥させながら丁寧に片付けして、三日月の滝を渡る時に丁度正午のサイレンが鳴り響きました。
冬シーズン最初のキャンプという事で値段度外視で三日月を利用しましたが、次回以降の利用は正直微妙と言わざるを得ません。
高規格嫌いな我が家的にはキャンプ場の設備面は問題無く満点の評価です。しかし、寒い冬場の場合は毎日お風呂に入れる(しかも徒歩圏内)というのは譲りたくない条件となります。
さて、次の出撃先は・・・⁇
三日月のお客さんの入り具合ですが、金曜日貸切・土曜日4組程・日曜日前日+2組。Aサイトは皆お友達同士のご様子。それに押し出される形でBサイトにも1組来られました。
貸切ロッジもお客さん居られる様です。キャンプ場が通常料金なら人数次第では貸切ロッジの方がお得感有りますねf^_^;
3日目は昨夜の焼肉の残りと温め直したご飯で簡単な朝食。朝食後は急いで支度して小国町方面へドライブ(^O^)/
10時丁度に岩永本店到着で相方所望の品を無事GET。次に黒豚屋でメンチカツを頼んでおいてちょこっとドライブ。
お願いしといた時間に黒豚屋に戻ってメンチカツ受け取って、西里のデュッセルで試食&買い物。急いでキャンプ場に戻ると丁度12時でした。
そうそう、小国町周辺に点在する例の杉の葉細工⁇ですが今年の新作がいくつか有りまして、黒豚屋の近くにウィスパー(妖怪ウォッチ)、南小国方面に向った先のトトロの細工を置いてる家の車庫前にジバニャン(妖怪ウォッチ)の着色された細工が有りました。これから現物を見に行かれる方も居られるかと思いますので画像は敢えて載せないでおきます。

昼食後はテント内でゴロゴロしてたんですが、ほのが焚き火したいと宣うので空模様を見ると少し青空が・・・急いでネイチャーストーブLを用意して少しだけ火を焚いたところでタイムアップ。道の駅玖珠まで瞬と相方の迎えに。高速バスの到着を待ってるうちに天気はどんどん悪くなり、遂には雨も・・・最近は私の晴れ男パワーを遥かに凌ぐ力を相方が持った様でf^_^;
家族が無事揃ったところで竹やぶだけ寄ってキャンプ場に戻ります。軽く昼寝してから夕食準備して、入浴。

夕食後、外に出ると星空と綺麗なお月様。焚き火でもしたいところでしたが、放射冷却で予想以上に寒かったのと酔って眠たかったのとで大人二人とほのは19時就寝(笑)。瞬は管理棟の休息所で漫画読んでました。瞬も21時頃に相方に捕縛されて就寝。夜中に目が覚めたのですが、特にブログに書く様なネタも思い浮かばなかったので、次回キャンプでの居酒屋モードを想定した幕内レイアウトを妄想(笑)椅子は持ち込んでもらうとして・・・テーブルが足らん(ーー;)クーラーボックススタンド使うと調理台が・・・なんて。

朝食はご飯炊いて、昨夜の鶏鍋の出汁にウインナーと水菜入れたスープ、フリカケ。
幕乾燥させながら丁寧に片付けして、三日月の滝を渡る時に丁度正午のサイレンが鳴り響きました。
冬シーズン最初のキャンプという事で値段度外視で三日月を利用しましたが、次回以降の利用は正直微妙と言わざるを得ません。
高規格嫌いな我が家的にはキャンプ場の設備面は問題無く満点の評価です。しかし、寒い冬場の場合は毎日お風呂に入れる(しかも徒歩圏内)というのは譲りたくない条件となります。
さて、次の出撃先は・・・⁇
Posted by toraneko at 13:14│Comments(4)
│三日月の滝(玖珠)
この記事へのコメント
こんばんは
初めましてかな?^^;
三日月の滝温泉キャンプ場の温泉は週末利用できるのでしょうか?
今年の冬は特別料金は無いのでしょうか?
唯一温泉あって、ペット可で電源ありのキャンプ場ですから
今年も行きたいなと思ってるんですけど。
あ、さっきFB申請しちゃいました(^。^)
初めましてかな?^^;
三日月の滝温泉キャンプ場の温泉は週末利用できるのでしょうか?
今年の冬は特別料金は無いのでしょうか?
唯一温泉あって、ペット可で電源ありのキャンプ場ですから
今年も行きたいなと思ってるんですけど。
あ、さっきFB申請しちゃいました(^。^)
Posted by かの。
at 2014年11月04日 21:28

お久しぶりです!
11月に入り、三日月が恋しくなってきました(^.^)
毎日のようにHP見てるんですが
今のところ、冬季料金無いんですね^_^;
そこにいけば、ほぼ100%で
toranekoさんにお会いできるはずだったのに・・・(笑)
温泉は近くので我慢するとして
せめて冬季料金復活か、割引がないと
利用は・・・ないかな・・・(-"-)
11月末は山鳥ですよね??
待ってますよ~(^_^)/
11月に入り、三日月が恋しくなってきました(^.^)
毎日のようにHP見てるんですが
今のところ、冬季料金無いんですね^_^;
そこにいけば、ほぼ100%で
toranekoさんにお会いできるはずだったのに・・・(笑)
温泉は近くので我慢するとして
せめて冬季料金復活か、割引がないと
利用は・・・ないかな・・・(-"-)
11月末は山鳥ですよね??
待ってますよ~(^_^)/
Posted by skma
at 2014年11月05日 14:59

かの。さん、はじめましてm(_ _)m
ご希望の条件ですと三日月がお勧めなんですが・・・とりあえず11月に関してはキャンペーン無しで、その先に関してもまだ未定の様です。
温泉に関してですが、10/31-11/3の連休中の場合以下の通りでした。
10/31:無し
11/01:16-22時
11/02:16-22時
11/03:無し
温泉に関してはお客さんの予約数次第で多少の変更が有るようですので行かれる場合は予約時に確認された方が良いかと思います。
ご希望の条件ですと三日月がお勧めなんですが・・・とりあえず11月に関してはキャンペーン無しで、その先に関してもまだ未定の様です。
温泉に関してですが、10/31-11/3の連休中の場合以下の通りでした。
10/31:無し
11/01:16-22時
11/02:16-22時
11/03:無し
温泉に関してはお客さんの予約数次第で多少の変更が有るようですので行かれる場合は予約時に確認された方が良いかと思います。
Posted by toraneko
at 2014年11月05日 22:20

skmaさん、こんばんは(^-^)/
人柱覚悟で料金聞かずに予約して飛び込んだら・・・風呂の栓抜かれてた(笑)
久し振りの三日月貸切でも風呂無し&正規料金+立寄り湯料金じゃ笑えません。
県内の我が家ですら二の足踏むんですから、県外からの常連さんは他に行っちゃうでしょうねσ(^_^;)
人柱覚悟で料金聞かずに予約して飛び込んだら・・・風呂の栓抜かれてた(笑)
久し振りの三日月貸切でも風呂無し&正規料金+立寄り湯料金じゃ笑えません。
県内の我が家ですら二の足踏むんですから、県外からの常連さんは他に行っちゃうでしょうねσ(^_^;)
Posted by toraneko
at 2014年11月05日 22:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。