ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2015年04月18日

熊本・福岡喰い倒れ旅行2回目 2015/04/10-12

 4月10日はほのかの小学校入学式。土砂降りの中の入学式でしたが、無事に終えることができました。その後、お世話になった保育所へランドセル背負ってご挨拶に行き、入学式の日に合わせてわざわざ来て下さったI先生(卒園時の担任・3月末で退職されてました)にもお会いできました。

 お昼ご飯は我が家が学校行事等有る時の定番となってる「へんろみち」でさぬきうどん。大好物の「ひやひや(冷たいかけうどん)」を年中出してくれる(冬場は裏メニューですが)のですが一番好きな「肉キムチひやひや」は夏限定なので・・・「肉ひやひや」を注文して持込みのキムチをトッピング(笑)美味しく頂きました。普段は食べるのが超遅く少食のほのかですが、うどんだけは異常に食べるのが速く「肉うどん」を一人で食べきりました。

 家に戻って荷物を車に積んだところでちょっと遅めの卒園旅行へ。行き先はいつものところ(笑)

 大分道で九重まで行って国道387号で小国町へ、岩永本店で例の物と馬刺を買ってさぁ菊池へと向かったところでアクシデント。387号線の津江中学付近で落石の為通行止・・・しかたなく国道212号線で杖立温泉を通って松原ダムをぐるっと回り込む感じで迂回して予定通りの387号線の先の部分へ出て菊池へ向かいました。

 菊池に着いたらいつもの様にまず有働精肉店で馬ホルモン刺し&馬刺のマリネ風を買って、隣のローソンでお酒等買って常宿「栄屋旅館」へ。

 おばあちゃんの元気そうな顔、いつもの部屋、いつもの部屋着、変わらぬ素晴らしい泉質・・・我が家にとって実家に帰るような落ち着ける空間がここには有ります。


 温泉に浸かって寛いだ後は馬尽くしの酒盛り・・・のはずが私が「塩と胡麻油」を忘れてくるポカしちゃったので慌ててローソンまで行って購入(笑)美味しく頂きました。
 夕飯は毎回ながら見た目は地味だけどしみじみ美味しい料理ばかり。しかも今回は嬉しい出会いが。熊本を代表する日本酒でありながら数年前に廃業してしまった「美少年」が昨年菊池の小学校の廃校で復活してたそうなんです。たまたま夕飯の時にお願いした冷酒がその「美少年」で、おばあちゃんから復活のお話をお聞きできました。

 夕飯後は満腹で部屋でゴロゴロ。少ししたところで私と子ども達で酒盛りして就寝というかダウン(笑)

 2日目は8時に美味しい朝食を頂いて、9時半頃に出発。有働精肉店→七城メロンドーム→コッコファーム→道の駅旭志といつもの食材買い出しルートで順調に買い付け(笑)。まだお腹がこなれてないのでいつもワインを通信販売で仕入れている熊本市内の酒屋さんまで脚を延ばしてみました。「飛鳥銘酒販売」というお店なんですが、まだ日本ではメジャーになってないけど安くて美味しいワインを世界中から集めているお店でかなりお勧め。昨年までは月に一度送料無料の日が有ったのですが、そのサービスが無くなってしまったので前から直接行きたかったんです(それでもお酒の通販としては送料かなり安いのですが)。いつも飲んでる安いオーストラリアワイン一箱と夏用にドイツワインを数本仕入れました。
 いよいよ昼食はいつもの「かつみ食堂」。「大中・大小・ホルモンニンニク炒め定食・肉炒め定食」を頼みましたが・・・瞬が「ご飯足らない」と言い出したので「ご飯大」を追加注文。これで3千円ちょっとなのは安いo(>_<)o

 熊本を十分食べたところで九州道で福岡へ。予定通り15時過ぎに天神のカンデオホテルにチェックイン。部屋に荷物を置いたらキルフェボンへ(笑)7個買ってホテルに戻って、5分で完食(笑)「ル・ガール クリームチーズムースのタルト桜風味」と「フレジエのタルト」が好みでした。


 日が暮れるまで部屋でだらだらして、地下鉄で薬院大通まで行って徒歩で「りぼん」へ。前から行ってるホルモン屋さんです。年に数回しか行けないのですが、完全に店員さんに覚えられてる気配(毎回同じ特殊な部位ばかり注文するからでしょうね(^_^; )。ここでのお勧めは「テールスープ・リボンサラダ(千切りキャベツに胡麻油塩)・ネギサラダ(長く切った小葱に醤油系のタレ)・塩ミノ・塩ガツシン・塩チーク」。
 冷泉公園のあきちゃん(屋台)もしくはかすうどん(龍の巣)へはしごの予定でしたが、食べ過ぎてしまったので地下鉄乗ってコンビニだけ寄ってホテルへ。
 大浴場でゆっくり寛いで、部屋に戻って酒盛せずに就寝。

 最終日。ホテルで朝食。2回目の利用ですが朝食の質はイマイチ。結構な金額取りながらクオリティが低いのと、調理方法が・・・。部屋の質は良いのに大浴場と朝食が格下のルートインの方が良いのは致命的な気がします(最近はルートインの予約が取れないのでカンデオ使ってますが)。

 チェックアウト後はいつものコースでコストコへ。10時ちょい過ぎに到着でしたがいつもの建物横(裏)にどうにか停められ、さくっと店内を回って必要な物だけピックアップ。11時には福岡を後にしました。

 九州道・大分道と走って今日は米良インターで降りて久しぶりに「長春(中国料理)」へ行ったのですがまさかの駐車場一杯であきらめて・・・家の近くのモスへ(^_^; まぁ確実に美味しいのでいいんですが。

 家に帰ると相方は洗濯に、私は荷下ろしして少し休んでから肉と野菜の下処理をしました。肉は小分けして冷凍・野菜は下茹でしたり漬物にしたり。

 夕飯は昨日買った「馬ホルモン刺し」「水前寺菜のナムル」「スティックセニョール(茎ブロッコリー)の炒め物」

 我が家のキャンプ以外のお出掛けというと最近はずっとこのコースですが、無理して東京や関西方面へ飛ぶより満足度の高い時間が過ごせる気がします(金銭的にはあまり変わらないような・・・)。特に熊本の菊池周辺で買う野菜のクオリティの高さ&安さは凄いです。今週末も我が家の近くは大分駅ビル開業の混雑が予想されるので相方は熊本まで野菜買いに行くそうです(私はお仕事)。



同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
香港旅行 2018/08/24-29 その1
菊池温泉花見旅行 2016/04/02-03
熊本「さよなら青ガエル」旅行 2016/02/5-7
買い出しドライブ 2016/01/23
菊池旅行からの岩屋襲撃 2015/10/10-11
香港喰い倒れ旅行 2015/08/26-30 後半
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 香港旅行 2018/08/24-29 その1 (2016-08-28 11:41)
 菊池温泉花見旅行 2016/04/02-03 (2016-04-04 21:46)
 熊本「さよなら青ガエル」旅行 2016/02/5-7 (2016-02-10 01:01)
 買い出しドライブ 2016/01/23 (2016-01-24 09:49)
 菊池旅行からの岩屋襲撃 2015/10/10-11 (2015-10-18 00:24)
 香港喰い倒れ旅行 2015/08/26-30 後半 (2015-09-06 09:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本・福岡喰い倒れ旅行2回目 2015/04/10-12
    コメント(0)