2012年01月23日
我が家のランタン
我が家のキャンプでは多くの方々がやっておられるような幕外にランタンスタンド立ててそこに強力なランタンをぶら下げるといった使い方は全くしません。幕内だけ明るければ焚き火等の時に明かりはそんなに必要無いのでマグライトだけ持ってれば事足りてしまうのと、虫が多い季節にキャンプしない(もしくは虫の少ないキャンプ場を使う)から虫を集める為に無駄にランタンが要らないからです。
また、静かなキャンプを旨としてますのでプレッシャータイプ(ポンピングが必要な)ランタンは持ってません。幕内でも安全なLEDランタンとニャー社のフォイアハンドランタン(ハリケーンランタン)を使ってます。
◆GENTOS:EX-777XP
就寝時以外の主力ランタン。食事時にも明るさは十分。暖色系LEDなので目には優しいけれど調理には不向き。サイズ(重さ)的にも丁度良くスクリーンタープの壁にS字フック付けてぶら下げて使う事が多いです。単一3本使用ですが、単三2本→単一スペーサー使ってます。カバーを外して底のフックを使って吊るして使う事が圧倒的に多いのですが、底のフックがちゃちいのが一番の心配。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
◆GENTOS:EX-800RC
メインランタンにと思って買ったのですが・・・デカすぎ&重すぎ(-"-) あまりの重さに耐えかねて次回からは自宅待機させようと思っていた矢先に落下事故によって使用不能に。今後は改造ランタンの為の部品取り機になる予定。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-800RC
◆Hermann Nier(ハーマン・ニャー):FEUER HAND#175 SUPER BABY
高さ約20cm重量約325g燃料はランタンオイル(もしくは灯油)他の方のブログを見ていて一目惚れ、大きなサイズのはあちこちで売られているのですが、どうしても#175 が欲しくて探し回ったところ丁度良くデッドストックを扱ってるお店を見つける事ができ2台買いました。芯はCF(カーボンフェルト)化してます。これも近所のホームセンターでは丁度良い厚さのCFが無かったのでヤフオクで購入。
熱はそんなに出しませんが、さすがにタープから直接吊るすのは危険なのでドッペルギャンガーのマルチキッチンテーブルにユニのランタンポールを固定して吊るしてます。
灯油を使うと臭いのでしょうが、ランタンオイル使用なら殆ど匂いはありません(ハーブオイル使うと良い香らしいのですが私はその手の匂いが嫌いなんで)。明かるさは単体では食事もできないほど暗いですが、就寝時の常夜灯としては丁度良く、燃料満タンなら10時間位はついてます。
ドイツ製らしい武骨なデザインで年代物なので結構サビもあるのですが、形・明かるさ・使い勝手どれをとっても他に代わるものが無い何とも言えない存在感があり、満足感を得られます。


FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
通常サイズなら新品も入手可能です。
◆ZEXUS:ZX-500
EX-777XPのサイズで白色LEDの機種を探していたところ、どう見てもロゴとLED以外はEX-777XPそのまま?というまさに探していたものが見つかったので購入しました。まだ届いてないのですが、調理にはやっぱり白色LEDでないとね(^^;;

ZEXUS(ゼクサス) ZX-500
また、静かなキャンプを旨としてますのでプレッシャータイプ(ポンピングが必要な)ランタンは持ってません。幕内でも安全なLEDランタンとニャー社のフォイアハンドランタン(ハリケーンランタン)を使ってます。
◆GENTOS:EX-777XP
就寝時以外の主力ランタン。食事時にも明るさは十分。暖色系LEDなので目には優しいけれど調理には不向き。サイズ(重さ)的にも丁度良くスクリーンタープの壁にS字フック付けてぶら下げて使う事が多いです。単一3本使用ですが、単三2本→単一スペーサー使ってます。カバーを外して底のフックを使って吊るして使う事が圧倒的に多いのですが、底のフックがちゃちいのが一番の心配。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
◆GENTOS:EX-800RC
メインランタンにと思って買ったのですが・・・デカすぎ&重すぎ(-"-) あまりの重さに耐えかねて次回からは自宅待機させようと思っていた矢先に落下事故によって使用不能に。今後は改造ランタンの為の部品取り機になる予定。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-800RC
◆Hermann Nier(ハーマン・ニャー):FEUER HAND#175 SUPER BABY
高さ約20cm重量約325g燃料はランタンオイル(もしくは灯油)他の方のブログを見ていて一目惚れ、大きなサイズのはあちこちで売られているのですが、どうしても#175 が欲しくて探し回ったところ丁度良くデッドストックを扱ってるお店を見つける事ができ2台買いました。芯はCF(カーボンフェルト)化してます。これも近所のホームセンターでは丁度良い厚さのCFが無かったのでヤフオクで購入。
熱はそんなに出しませんが、さすがにタープから直接吊るすのは危険なのでドッペルギャンガーのマルチキッチンテーブルにユニのランタンポールを固定して吊るしてます。
灯油を使うと臭いのでしょうが、ランタンオイル使用なら殆ど匂いはありません(ハーブオイル使うと良い香らしいのですが私はその手の匂いが嫌いなんで)。明かるさは単体では食事もできないほど暗いですが、就寝時の常夜灯としては丁度良く、燃料満タンなら10時間位はついてます。
ドイツ製らしい武骨なデザインで年代物なので結構サビもあるのですが、形・明かるさ・使い勝手どれをとっても他に代わるものが無い何とも言えない存在感があり、満足感を得られます。

FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
通常サイズなら新品も入手可能です。
◆ZEXUS:ZX-500
EX-777XPのサイズで白色LEDの機種を探していたところ、どう見てもロゴとLED以外はEX-777XPそのまま?というまさに探していたものが見つかったので購入しました。まだ届いてないのですが、調理にはやっぱり白色LEDでないとね(^^;;

ZEXUS(ゼクサス) ZX-500
Posted by toraneko at 18:01│Comments(0)
│装備
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。