ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2012年02月12日

2012/2/11-13 三日月の滝 1

2012/2/11-13 三日月の滝 1
2012/2/11-13 三日月の滝 1
2012/2/11-13 三日月の滝 1 言いたくないけど、寒い。

 深夜の結露取り済ませたとこまではフジカ様のお陰でヌクヌクだったのですが、ブログの更新でもと思って車にiPhone取りに行ったら綺麗な月が出ていて…気が付いたら星座表アプリをダウンロードして星に見とれて凍えました。

 現在の幕内温度6.5度。フジカ様の隣の腰抜け椅子よりお届けしております。写真も何枚か撮ってるんですがデジカメで撮ったので画像添付は後日。

 今回も早出勤務からスタート、帰宅途中に国内に一機しか無い飛行船発見。十四時半に帰宅すると祝日で休みの子どもたちが飛行船を見に家の前に出てました。相方は今日から休みだったので衣類のパッキングも済んでいたので私だけ着替えをして、残りの荷物(食料&衣類)を積み込んで14:45出発!

 最初の目的地は大分駅南口。今回はタコ(もうすぐ小学一年生)の公共交通機関利用トレーニングの一環で現地最寄りの北山田駅まで1人でJRで行かせます(実際に小学生になったらこのスタイルが普通になりそうなんで)。既に短距離の一人利用は何回かさせてるので、切符購入だけ手伝って(券売機の位置が悪くて子どもでは届かない)改札口で見送り。タコはちゃんと駅員さんに乗り場聞いてました。相方は心配してましたが、非常用のタグ(多分後日詳細書きます)も持たせてますので私は安心してキャンプ場へ向け出発。高速は規制も無く、空いていたので四十分程で玖珠インター着、途中で「えいらく」というケーキ屋(相方の職場の地元民情報)でオヤツ買って、ヒロセ(食品も扱うホムセン)でお茶二本買ってキャンプ場にはちょうど16時着。

 管理棟に向かうと手前のAサイトが見えるのですが、既に数組おられます。受付でも先客が居られてビックリ(空いてる時しか知らないので)その家族は宿泊棟でした。さすがに四ヶ月連続なんで覚えられてたらしく料金の支払だけで説明等は無し。Aサイトの一番水場に近い所をおさえて下さってたようでしたが、我が家のお気に入りは川に近いBサイトの3・4番なので他に一組だけというBサイトにご自由にどうぞとなりました。
 車を動かすと・・・Aサイトはキャンカー1台・スノピ3件・コールマン1件。奥に移動してBサイトはB4にロゴス1件でした。お隣さんは外出中の様子。急いでB3(一番好きなとこ)にタープ張ります。荷物も移し終わったところで時間になったので北山田駅までタコのお迎えに。

 北山田駅は地元の方が売店をやってるので駅舎は有りますが無人駅。祝日なのにお店は休みのようでした。ホームで待ってるとカーブの向こうから黄色いディーゼルカーが、タコはちゃんと降りてきました。

 キャンプ場に戻って、子ども達を相方が外で遊ばせてるうちに夕飯の段取り。今日は「種鶏ダシ&豚骨ソーラーメン」種鶏と昆布でダシとったところに市販のトンコツスープの素足した物をスープにソーメン食べます。
 野菜を切ったところで皆を呼び夕飯作り。タコに種鶏を炒めさせ、鍋に移したらネギの青いとことセロリと昆布入れてダシとります。沸騰したらアクを取りつつ10分程弱火で炊いたらトンコツの素と刻みネギ投入して完成。フジカ様で沸かしといたお湯を大鍋に移して素麺茹でます。直入れしちゃうと替え玉の時に困るんでザル入れときます。硬めに茹でたらザルを中華鍋に移してテーブルへ。カップにラーメンスープを入れて待ち構える家族があっという間に3束分を平らげ、早速替え玉に3束。さすがにこれ以上の追加はありませんでした。
 キャンプ初日の夕食等の子どもの「お腹空いた」の集中攻撃を受ける時は個別包装のチーズとか胡瓜の切れっ端でいなしつつ短時間で出来る麺類は助かります。

 食後にちょっと休憩したらお風呂。入浴後は酒盛りですが、今回は途中でお菓子やつまみを買ってないのでクーラーボックスや食品箱の中の在庫から。ばぁば手作りのオレンジケーキとキューブチーズ(サラミ味)、コンテチーズ(仏産・12ヶ月熟成)。美味しいドライフルーツ入りのパンが有ればブルーチーズが1番ですが、単体ならコンテが1番。赤ワインに合うこと。

 フジカ様に給油して21時前には就寝しました。





同じカテゴリー(三日月の滝(玖珠))の記事画像
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その3
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その2
晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その1
春キャンプ 2014/03/20-23 その1
新年初キャンプ 2014/01/10-13 その3
新年初キャンプ 2014/01/10-13 その2
同じカテゴリー(三日月の滝(玖珠))の記事
 晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その3 (2014-11-04 13:14)
 晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その2 (2014-11-01 21:35)
 晩秋キャンプ 2014/10/31-11/3 その1 (2014-11-01 02:56)
 春キャンプ 2014/03/20-23 その2 (2014-04-01 12:00)
 春キャンプ 2014/03/20-23 その1 (2014-03-31 07:46)
 新年初キャンプ 2014/01/10-13 その3 (2014-01-14 08:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012/2/11-13 三日月の滝 1
    コメント(0)