2013年05月15日
家庭内手工業
月曜日は休み明けの早出勤務でした。火曜日はまた休みなので早めにタコ&お肉の迎えに行き、西大分の田島鮮魚店に寄ると「規格外の小さなキンキが沢山あるんやけど、要る?」とのお誘い。かなり小さめで煮魚にしてもたいして食べるとこ無さそうですが、頭と内蔵は取ってくれてるので開きにすれば干せそうなんで頂きました。10センチ程のキンキ合計91尾で2500円(>_<)/
家に戻るとまだ時間が早かったので子ども達を連れて家の周りの野イチゴ畑へ苺摘みに出発。先週の休みに頑張って邪魔な草を刈払機で刈っておいたんで採りやすい。30分程でボール1つ分採れました。
家に戻って地道な作業の開始。まずは野イチゴにゴミが混ざってないか確認しながら鍋に移して砂糖を振りかけて放置(放置してる間に砂糖によって苺から水分が出てきます)。
続いて大きなボールに塩水を作り、大量のキンキを背開きにしては塩水に投入していきます。背開きはたいして難しくもないのですが、私には低いキッチンの為に数をこなすと腰にきます(/_;)
30分程でどうにか終わらせ、水分を取る為に新聞紙の上に広げたところで大きな問題が・・・今まで使ってた魚干しが経年劣化でジッパー部分が壊れた為に先日粗大ゴミに出したのを忘れてました( ̄▽ ̄;子ども達に留守番させて慌てて近所のホームセンターまで買いに走りました。幸いにも各種サイズを取り揃えていたんで一番大きいのを購入してきました。魚を並べてみるとこのサイズでもギリギリでした(^^;;
お腹も減ってきたんでここらで夕食準備。今日は手抜きしてスーパーの見切り品コーナーで買ってきたチルドピザにゴルゴンゾーラ&パルミジャーノレッジャーノをトッピングして焼いて済ませます。元は安い既製品ですが同じくらいの値段分チーズ載せてるのでめちゃ旨(笑)

夕飯も済んだところで野イチゴの鍋にレモン果汁を加えて加熱しながら混ぜます。20分程弱火で煮込んだら完成。ヨーグルトにかけて食べる予定なのでトロミはあえて付けません。熱いうちにガラス瓶に移し、冷めきる前に蓋すれば勝手に密封されます(湯煎にかけると完全に殺菌できますが今回はすぐ食べちゃうので)。
野イチゴジャムは昨日ヨーグルトに載せて食べましたが、酸味と甘味のバランス&香りも良く大変美味しかったです。頑張れば暫くは収穫可能なんですが、忙しいからあと2〜3回くらいかな。キンキは今日の夕飯に玄関前で炭火で焼いて食べました。塩水に浸けてる時間が短かった為に薄味でしたが、意外にも黒瀬スパイスかけて食べるとめちゃくちゃ旨かったです(笑)「鶏・豚・牛、魚にも」の謳い文句は間違いないです(゚゚)(。。)
来月は殆ど遠出できそうにないので今週末はまた熊本のいつものところに行こうかなんて計画してます。
家に戻るとまだ時間が早かったので子ども達を連れて家の周りの野イチゴ畑へ苺摘みに出発。先週の休みに頑張って邪魔な草を刈払機で刈っておいたんで採りやすい。30分程でボール1つ分採れました。
家に戻って地道な作業の開始。まずは野イチゴにゴミが混ざってないか確認しながら鍋に移して砂糖を振りかけて放置(放置してる間に砂糖によって苺から水分が出てきます)。
続いて大きなボールに塩水を作り、大量のキンキを背開きにしては塩水に投入していきます。背開きはたいして難しくもないのですが、私には低いキッチンの為に数をこなすと腰にきます(/_;)

お腹も減ってきたんでここらで夕食準備。今日は手抜きしてスーパーの見切り品コーナーで買ってきたチルドピザにゴルゴンゾーラ&パルミジャーノレッジャーノをトッピングして焼いて済ませます。元は安い既製品ですが同じくらいの値段分チーズ載せてるのでめちゃ旨(笑)

夕飯も済んだところで野イチゴの鍋にレモン果汁を加えて加熱しながら混ぜます。20分程弱火で煮込んだら完成。ヨーグルトにかけて食べる予定なのでトロミはあえて付けません。熱いうちにガラス瓶に移し、冷めきる前に蓋すれば勝手に密封されます(湯煎にかけると完全に殺菌できますが今回はすぐ食べちゃうので)。
野イチゴジャムは昨日ヨーグルトに載せて食べましたが、酸味と甘味のバランス&香りも良く大変美味しかったです。頑張れば暫くは収穫可能なんですが、忙しいからあと2〜3回くらいかな。キンキは今日の夕飯に玄関前で炭火で焼いて食べました。塩水に浸けてる時間が短かった為に薄味でしたが、意外にも黒瀬スパイスかけて食べるとめちゃくちゃ旨かったです(笑)「鶏・豚・牛、魚にも」の謳い文句は間違いないです(゚゚)(。。)
来月は殆ど遠出できそうにないので今週末はまた熊本のいつものところに行こうかなんて計画してます。
Posted by toraneko at 22:14│Comments(6)
│季節
この記事へのコメント
キンキ干し90匹って…。 売るほど有りますね。(笑)
正に魚にも。 追加しとかなくちゃ。(^_^)ゞ
正に魚にも。 追加しとかなくちゃ。(^_^)ゞ
Posted by くろボス
at 2013年05月15日 22:39

90匹も。。。スゴすぎです。。。
でもいいツマミになりそうですね!
しかもジャムまで。。。尊敬です。。。。
でもいいツマミになりそうですね!
しかもジャムまで。。。尊敬です。。。。
Posted by sawaパパ&ママ
at 2013年05月15日 22:49

91尾って、すごいですね~!(驚)
それをまた簡単に背開きって、
さすがtoraneko料理長!
ん?toranekoさんちのまわりに野イチゴ畑があるんですか?
てっきり、駅周辺の都会に住んでいらっしゃると勝手に思ってました・・・(笑)
黒瀬スパイスは、ホント何でもいけますね~!
それをまた簡単に背開きって、
さすがtoraneko料理長!
ん?toranekoさんちのまわりに野イチゴ畑があるんですか?
てっきり、駅周辺の都会に住んでいらっしゃると勝手に思ってました・・・(笑)
黒瀬スパイスは、ホント何でもいけますね~!
Posted by tomo&tomo
at 2013年05月15日 22:50

くろボスさん、こんばんは(>_<)/
魚はそのまま冷凍すると味落ちるんですが、干したり塩をしてから冷凍
するとそれなりに食べられるので大量に買った時には結構やってます。今
回も15匹ずつ小分けにして冷凍しました。
我が家では何かちょっと物足りない味付けの時に黒瀬スパイスに逃げる
傾向があります(笑)
魚はそのまま冷凍すると味落ちるんですが、干したり塩をしてから冷凍
するとそれなりに食べられるので大量に買った時には結構やってます。今
回も15匹ずつ小分けにして冷凍しました。
我が家では何かちょっと物足りない味付けの時に黒瀬スパイスに逃げる
傾向があります(笑)
Posted by toraneko
at 2013年05月16日 01:57

sawaパパ&ママさん、こんばんは(>_<)/
魚捌くのは半分趣味みたいなもんでそんなに苦にはなりません。今回は
頭と内蔵無しだったんで単純作業でしたし、大きさもまぁペティナイフで
どうにかなりましたから楽な方です。本当に大変なのは小さいカタクチイ
ワシの頭と内蔵取ってオイルサーディン作るとか・・・身は柔くて壊れや
すいし、小さいし、数多いしで二度と作りたくないですね( ̄▽ ̄;
魚捌くのの練習には本当は高級魚使った方が緊張感があっていいです。
年に数回「関サバ」を安く譲ってもらった時なんか手が震えますよ(笑)
ジャムはあんまり使わないので年に数回しか作りませんが、春の野イ
チゴと秋の赤梨(豊水・新高など)では必ず作ります。自分で作ると甘
さや煮詰め具合が好みの物ができるんで。市販のでは軽井沢の沢屋さん
の桑の実ジャムが大好物です(超高いですが)。
魚捌くのは半分趣味みたいなもんでそんなに苦にはなりません。今回は
頭と内蔵無しだったんで単純作業でしたし、大きさもまぁペティナイフで
どうにかなりましたから楽な方です。本当に大変なのは小さいカタクチイ
ワシの頭と内蔵取ってオイルサーディン作るとか・・・身は柔くて壊れや
すいし、小さいし、数多いしで二度と作りたくないですね( ̄▽ ̄;
魚捌くのの練習には本当は高級魚使った方が緊張感があっていいです。
年に数回「関サバ」を安く譲ってもらった時なんか手が震えますよ(笑)
ジャムはあんまり使わないので年に数回しか作りませんが、春の野イ
チゴと秋の赤梨(豊水・新高など)では必ず作ります。自分で作ると甘
さや煮詰め具合が好みの物ができるんで。市販のでは軽井沢の沢屋さん
の桑の実ジャムが大好物です(超高いですが)。
Posted by toraneko
at 2013年05月16日 02:07

tomo&tomoさん、こんばんは(>_<)/
ちゃんとした道具があればそんなに大変じゃないんですよ>捌くの
新潟の燕三条に行った時に買った鯵裁き用の小出刃と藤次郎のニッケ
ルダマスカス鋼のペティナイフがあればサバより小さい魚ならなんと
かなります。ちなみに藤次郎のペティナイフの廉価版は一昨年までユ
ニフレームのポイントで貰う事もできました(価格高騰で終了しちゃ
いましたが)
我が家ですが、大分駅南口から徒歩15分くらいですし、駅前から
家が見えますよ。中心部なのに急傾斜地、人家の密集度が低い為かケ
ーブルテレビも加入できない中心部の僻地です(笑)
ちゃんとした道具があればそんなに大変じゃないんですよ>捌くの
新潟の燕三条に行った時に買った鯵裁き用の小出刃と藤次郎のニッケ
ルダマスカス鋼のペティナイフがあればサバより小さい魚ならなんと
かなります。ちなみに藤次郎のペティナイフの廉価版は一昨年までユ
ニフレームのポイントで貰う事もできました(価格高騰で終了しちゃ
いましたが)
我が家ですが、大分駅南口から徒歩15分くらいですし、駅前から
家が見えますよ。中心部なのに急傾斜地、人家の密集度が低い為かケ
ーブルテレビも加入できない中心部の僻地です(笑)
Posted by toraneko
at 2013年05月16日 02:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。