2015年11月28日
タイヤ交換


実家ではフロアジャッキも有ったし、レンチもちゃんとしたの持ってたので楽勝だったんですが、車載工具に毛の生えた程度の道具だと大変( ̄▽ ̄;まぁそれでも30分くらいでどうにか終了。


S660はMRなんで前後異径で、前が165/55R15・後が195/45R16。軽自動車に16インチ履かせてる時点で相当の扁平は想像つきますが45って・・・見た目は確かに格好良いですしグリップ力も申し分無いし乗り心地もそんなに悪くないのですが、いかんせん45扁平ではサイズの有るタイヤが限られる上に高い。しかも前後異径だとサイズ違いで2本ずつ買わなければいけないので店頭販売によくある「4本で○○円」という割引が使えない(-_-;)
タイヤの値段なんてそんなに違わないと思っておられる方も居られるかもしれませんが、一般的なサイズと逸般的なサイズで全然違うんです。例として価格差の大きいスタッドレスで比べてみましょう。(ブリジストン:ブリザックVRX)
195/65R15 10,700円 STEPWGN純正サイズ
195/60R16 15,730円 STEPWGNインチアップ
165/55R15 12,190円 S660フロント
195/45R16 17,480円 S660リア
価格は価格.comでの最安価格ですのでお店で買うとこの’価格の50%増しくらいになります。当然ながら1本あたりの値段です。1台分で比べるとSTEPWGNのインチアップとS660純正サイズが変わらない(-_-;)
一般的なサイズのタイヤならスペック落としてでも輸入格安タイヤにという手も有りますが、特殊サイズはそれすら選択肢が少ない(-_-;)
そしてもう一つの問題が、特殊なサイズは製造数が少ない事。今回は11月上旬に見積もり取り始めたのですが、大分のメーカー直販系の店では「残り2セットなので注文するなら直ぐに」と言われ、ネットでの最安店では納期不明でキャンセル、結局はネットの店で本命より一つ上の値段(ヨコハマのiceGUARDでよかったのにブリザック)のを買う事になりました。
まぁ何はともあれ、これで安心して冬キャンに行ける様になりました(^_^;
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。