ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2015年06月08日

作業台完成

 久しぶりの日曜休みですがキャンプの予定は入れてないので木工(^O^)/

 今まで使ってた作業台はダイニングテーブルの脚を再利用して作った物でしたが、グラついてて使い物にならなかったので作り直し(10年間放置してましたが)。カタログギフトで貰ったベンチも座面は朽ち鋳物以外の金属部分は錆びて溶けてきてたので解体。焚き火に。

 作業台は先週から作り始めてたので今日は天板の仕上げ塗装済ませて組み立て。天板に使う板以外は有り合わせの廃材なんで材料費は三千円程。

 一部にカットミスやズレが有りましたが・・・作業台なんでガタつきさえ無ければOK(笑)
 思った程重たく無かったけれどもしっかりしてるんで気に入りました。



 作業台の完成に気を良くしてベンチの再生にも着手。鋳物部分は再利用出来そうなんで洗ってから再塗装。元は鋳物にブロンズ風塗装してあるんですが、赤錆が出てきてたんで手持ちの黒のラッカースプレーで適当塗装。

 座面に使う板ってちゃんとプレーナー加工された板だと新品のベンチ並のお値段しちゃうんで、屋根の骨組み系の杉材で良いサイズの見つけて購入。金属部品も買って、ナット固定の部分はタッピングビスに変更。部品点数を減らした分、材質をステンにして多少は錆びにくく持ちが良くなれば・・・。材料費は三千円ちょっと割るくらい。

 座面用の板はカットまで済ませてたので両端を鋳物部分に入る様に電気カンナで少し削って、ベルトサンダーで上面だけ綺麗にしてたら事件発生。サンダーのケーブルをサンダーが噛み込みσ(^_^;)
どうにか断線はしませんでしたが、メーカー修理かな(T ^ T)

 どうにか塗装までは済ませましたが、ここで時間切れ。雨さえ降らなければ今週中に完成なんですが・・・。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
クリキャン準備
タイヤ交換
ベンチ完成してます
雨のちゴーヤ、一時桜桃
竜門上杉キャンプ場紹介
平凡な休日
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2015総括 (2015-12-31 17:51)
 クリキャン準備 (2015-12-15 21:29)
 タイヤ交換 (2015-11-28 18:02)
 ベンチ完成してます (2015-06-19 21:30)
 雨のちゴーヤ、一時桜桃 (2015-06-17 21:33)
 竜門上杉キャンプ場紹介 (2015-04-18 22:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作業台完成
    コメント(0)