ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2012年01月30日

単3→単1スペーサー

 我が家の主力ランタンは殆どがLED、しかも全部単一使用。家庭内で使う電池は単3と単4が殆ど。単1はあまり安くなく、また昨年の震災直後などは遠く離れた大分でも単1は店頭から姿を消しました。そんなこともあって、昨年夏頃から単3電池を単1として使うスペーサーをいろいろと試してきました。スペーサーの形状は大きく分けて二種類。単3電池1本を単1の形をしたケースに差し込むだけの物と単3電池2〜3本を単1形ケースに入れて裏ぶたを閉める物。両方買って試したのですが、前者は単3電池を押さえる部分があまり強くなく、使っているうちに単3電池がずれて接触不良を起こす事が多々有りました。後者は裏ぶたのヒンジ部分の作りがちゃちで何回か使っているうちに割れてくる心配が・・・まぁそんなに高い物ではないですし、消耗品と思って使うのが無難かなとは思います。
単3→単1スペーサーこれは先日買ったZEXUS(白色LEDランタン)用に買ったもの。少し高めなんで丈夫かと思ったのですが、作りは前に買ったのとあまり変わらないようです(^_^;
 ZEXUSですが、予想通りGENTOSのEX-777XP(暖色LED)の白色LED版で本体の配色の違いを除けばデザインは全く一緒でした。当然ながら逆さ釣り用のちゃちいフックの作りまで( ̄▽ ̄;

 キャンプ用品で電池を使う物を調べると、ランタン×2(単1×3)・マグライト(単3×2)・ヘッドライト(カメラ用)・灯油ポンプ(単1×2)・時計(単4×2)。時計は止まっても生活に支障は無いので帰った時に止まってたら電池交換、ヘッドランプは20年選手ですが使い勝手が良いのと最近はカメラ用電池も安いので使えない明るさになったら交換。他はポンプのみ新品電池を用意、他は家でへたって使えなくなった単3を予備の電池用ボックスに入れて持参・スペーサーかまして利用してます。LEDランタンはへたった電池でも(しかもスペーサーまでかますと)最後まで使えてしまうので助かります。




同じカテゴリー(装備)の記事画像
TOYOTOMI KR-47A
物欲の日々
赤フジカ復活
赤い機体の損傷
キャンプや潮干狩りに行けない休日
とりあえず完成
同じカテゴリー(装備)の記事
 TOYOTOMI KR-47A (2016-01-25 10:07)
 物欲の日々 (2016-01-04 23:35)
 赤フジカ復活 (2015-11-11 21:57)
 赤い機体の損傷 (2015-11-09 09:51)
 キャンプや潮干狩りに行けない休日 (2015-06-05 22:14)
 とりあえず完成 (2015-02-02 19:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
単3→単1スペーサー
    コメント(0)