ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2012年01月31日

輝三の保管方法

 今までにも何回か書いてますが、我が家ではモビリオに輝三(TERZO)のLOW LYDER FLEX COMPACT【EA336FW/ホワイト】を載せてキャンプに行きます。輝三君を載せてるとモビリオの車高は2Mちょい、普段の街中での利用には殆ど問題無いのですが、県外(特に立体駐車場を使う可能性のある大都市)へのお出掛けの時は外す必要があります。輝三君の着脱自体は六角レンチで合計8ヶ所外すだけですので10分もかからずにできるのですが、問題となるのはその収納場所。長さ197cm横幅75cm厚さ27.5cm、私でも入れるくらいですから・・・棺桶?重さは17.5kgですから頑張れば私一人でもどうにか積み下ろしはできますが、別な場所に運ぶのは無理( ̄▽ ̄;
輝三の保管方法
 そこで考えついたのが車庫の天井スペース。我が家の車庫は亡き義父が前に住んでいた家の一部と鉄骨を使って作ったものだそうで(私が大分に来るずっと前の事なので・・・)簡単に説明すれば家の横壁1枚をぶち抜いた様な作りで天井は鉄骨むき出しで無駄に高いのです。早速ホームセンターで耐荷重200kgの滑車を買ってきて、物置に仕舞ってあった麻ロープで吊るしてみました。キャンプをするにあたって勉強したロープワークも手伝ってどうにか車に当たらない高さには吊るす事ができ一安心。
 ただ、輝三を天井から下ろした後に脚立に乗ってロープをまとめている時に相方から「知らん人見たら首つりの準備してるようにしか見えんで!」と言われてしまいました。たしかに輝三を吊るしてない時のロープは「首つりの準備中」みたいでキャンプから帰ったらなんかぶら下がってたなんて事が無いように願うばかりです。
(ー人ー)








輝三の保管方法

 ところで、我が家の輝三君には自作のステッカー「小川キャンパル風×3」「ユニフレーム風×2」「タコ&お肉似顔絵(相方作)×3」を張ってますが、これは私も相方も車にステッカー等を張るのが嫌いなんでキャンプの時だけという事で作りました。オリジナルのロゴそのままでもよかったのですが、予算と耐久性、痛んでも簡単に作り直せるように家のレーザープリンター(A4)で印刷してます。基本的にスキャンしたロゴをPhotoshopでちまちま整形&モノクロ加工しただけですが、小川のイラスト入りロゴだけはロッジシェルター(ミネルバ?)部分をピルツに描き換えてます(笑)これだけはピルツの住人として譲れません(・_・)o"
輝三の保管方法




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
クリキャン準備
タイヤ交換
ベンチ完成してます
雨のちゴーヤ、一時桜桃
作業台完成
竜門上杉キャンプ場紹介
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2015総括 (2015-12-31 17:51)
 クリキャン準備 (2015-12-15 21:29)
 タイヤ交換 (2015-11-28 18:02)
 ベンチ完成してます (2015-06-19 21:30)
 雨のちゴーヤ、一時桜桃 (2015-06-17 21:33)
 作業台完成 (2015-06-08 08:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
輝三の保管方法
    コメント(0)