ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
toraneko
toraneko
大分在住の自称晴れ男オートキャンパーです。瞬(10歳♂)&ほの(7歳♀)たまにきこ(相方)と一緒に閑散としたキャンプ場を狙って出掛けております。
好きな事は「静か・メンテナンスフリー」嫌いな事は「五月蝿い・臭い・ぽんぴんぐ・手入れ」。
好きなブランドは小川テント&ユニフレーム。
白いホンダステップワゴンに白い照蔵ルーフボックスという「NON STYLE石田か!」と突っ込まれそうな車で出撃中!

2012年02月10日

キャンプの準備2

キャンプの準備2
キャンプの準備2
キャンプの準備2
キャンプの準備2
キャンプの準備2 今回はモビリオ後部への積載について書きます。

 まだ今回のキャンプ用の持ち物リストを完成・印刷してないのですが、前回と同じキャンプ場・人数も同じ・2泊ということで取りあえず予想される持ち物をモビリオの脇に揃えます。前にも書いた通り我が家のキャンプ道具はユニット化がほぼ済んでますので倉庫から持ち出すだけで基本的な装備は揃います。軽量物は別に輝三君に搭載するので重量物と破損の危険のあるもの・大型の物中心です。他には食料系の入った林檎箱&バナナ箱各1箱と衣類の入ったカバン2個が後部に載る予定です。

 ここからは前にも書いたことがありますが、今回は途中の写真を撮ってます。

 まず「アイリスオーヤマのRV-BOX600黒&透明」を重ねて左奥に、手前にフジカBOXを積みます(夏場はフジカBOXの場所にモービルクールを置きます:左手前にシガーソケットがあるので)
 中央奥にペグ袋、手前に灯油のポリタンクを積みます(今回は2泊なんで10L)。
 右端からドッペルギャンガーのマルチキッチンテーブル、ユニのUS-1900他の入ったLTトートL、IRORIの袋(これもいろいろ入ってます)を並べて積みます。これは奥行きはほぼ一緒で高さはドッペルだけ少し高いのでこの順で。
 LTトートLとIRORIの袋に乗せるようにスクリーンタープの袋を置いて、手前にできた隙間にユニのコットを足が下になるようにして立てれば完成。

 注意点は極力高さを揃えるように配置して上に物を置けるようにする事と、無理な力がかからないように配置することです。そして最終的に座席の背もたれの高さまでに抑えられれば完璧です。




同じカテゴリー(装備)の記事画像
TOYOTOMI KR-47A
物欲の日々
赤フジカ復活
赤い機体の損傷
キャンプや潮干狩りに行けない休日
とりあえず完成
同じカテゴリー(装備)の記事
 TOYOTOMI KR-47A (2016-01-25 10:07)
 物欲の日々 (2016-01-04 23:35)
 赤フジカ復活 (2015-11-11 21:57)
 赤い機体の損傷 (2015-11-09 09:51)
 キャンプや潮干狩りに行けない休日 (2015-06-05 22:14)
 とりあえず完成 (2015-02-02 19:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプの準備2
    コメント(0)