2012年05月08日
キャンプでの防犯対策 2

オートキャンプで訪れるキャンプ場の多くは人家からそれ程離れていませんので猫やカラスなど人家周辺を生活圏とする動物から狙われます。また、人家から少し離れていると今度はタヌキから狙われます。
動物の襲撃対策としては、人が番をしておくのが一番効果があります。今年初めのキャンプでは、昼食の為にスクリーンタープに入ったとたんに2つ先のサイトのグループ(お出掛け中)が外に出してた食品&ゴミがカラスの集団に荒らされました。しかし、折角キャンプに行きながらだれか一人はテントの近くで座っとくなんて何の為にキャンプしてるのか判りませんし、トイレやお風呂の時にどうすればいいのか・・・
1)食品を放置しない
調理中と食事中以外は食品をクーラーボックスや動物の開けられない物の中にしまうことです。追加で買った食材や食事の残り等ついつい放置しがちですが、我が家はドッペルのマルチキッチンテーブルを買ってからはそこに入れるようにしてます。
2)ゴミを放置しない
動物はゴミも狙ってますのでキャンプ場にごみ捨て場が無い時は車の中やテント内に入れておきましょう。密閉空間にいれておきたくない時はカラスの害を覚悟の上でタープ等のポールにぶら下げるという方法もあります。ポールの先端では目立つのでランタンハンガーやコールマンのコンビニハンガーを使うと便利です。カラスは暗くなると来ない&猫やタヌキは高い所の物は狙わないという習性を知っておけば被害は最小限にできます。
キャンプを始めた頃からカラス対策はしっかりしていた我が家でしたが、まさかキャンプで猫が遊びに来るなんて考えてもおりませんでした。スクリーンタープ内にゴミを入れて寝ていると深夜に物音が、枕元のライトをつけると野良猫大将と目が合いました(^_^;
それ以来我が家ではスクリーンタープの裾は冒頭の写真のように置き石をするようになりました。換気用に少し余裕もたせてますので気休めでしかありませんが。
Posted by toraneko at 08:52│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。