2012年06月27日
出会いと別れ

大層なタイトルを付けてしまいましたが、今日家族みんなで焼肉屋さんへ行き、レバ刺にお別れをしてきました( ; ; )
家に帰ると玄関先のベンチに黒猫マークの紙袋。そういえば先月ネットで注文してたブツで入荷待ちだったものが・・・

我が家のキャンプ用食器はずっとプラ製のいわゆるピクニックセット的なのだったのですが、プラゆえに油汚れが落ちにくく、サイズ的にもデザイン的にも気に入らないものでした。
私的には所謂山用品的な食器(シュラカップ)やブランドロゴがでっかく入ってる食器はNGなので、それ以外で「油落ちが良い・割れにくい(割れても危険でない)・破損しても惜しくない」を最低条件に少しオサレなのを揃えてみました。
写真のはカレー皿サイズでクリーム色の琺瑯(ホーロー)。
最初はコレールとか強化磁器を考えてたのですが、コレールは割れにくいとはいえ割れますし割れると鋭い破片となるので却下。強化磁器は学校給食用が主体なので入手経路が複雑でデザインも・・・。
そんな中で見つけたのが琺瑯。国産では野田琺瑯のラウンドプレート(三つに区切られた皿)くらいしか好みの物は見つからなかったのですが、外国製に目を向けると北欧やアジアの途上国ではまだ私好みの物が作られてたり、ヤフオクではヨーロッパのアンティークで良い物があったり。流石に茶碗類は琺瑯という訳にはいかないので、百均でパステルカラーのメラミン製のを何色か揃えました。
次は・・・テーブルクロス?
Posted by toraneko at 22:30│Comments(2)
│装備
この記事へのコメント
こんにちは。
レバ刺しは残念ですね〜
でも馬はまだ大丈夫なんですよね^^熊本だからか、こっちはレバ刺しといえば馬のイメージがあります。
我が家の食器は、嫁さまの希望により真っ白なコレールのランチプレートになりました^^割れると鋭い破片になるのですね(恐)気をつけます。
そういえば、テーブルクロス、気がついたらイチゴのかわいいのになってました(笑)
レバ刺しは残念ですね〜
でも馬はまだ大丈夫なんですよね^^熊本だからか、こっちはレバ刺しといえば馬のイメージがあります。
我が家の食器は、嫁さまの希望により真っ白なコレールのランチプレートになりました^^割れると鋭い破片になるのですね(恐)気をつけます。
そういえば、テーブルクロス、気がついたらイチゴのかわいいのになってました(笑)
Posted by yayaarashi at 2012年06月28日 12:47
yayaarashiさん、こんにちは。
そうそう、熊本ではレバ刺も馬が主流ですね。熊本に行ったら必ず寄るお店「かつ美食堂」でもそうでした。レバ刺規制のニュースを聞いた時も最初に調べたのは「馬」も規制対象なのかどうかでした(^_^; とりあえず馬&鶏は対象外のようなので少し安心しましたが、近所で食べれるお店が無くなったのは痛いです(T.T)
コレールの質感&純白は魅力ですよね。我が家もコレールでほぼ決まってたんですが、ネットで学校給食での導入事例を見てた時に「破損時の危険性」が書かれていました。通常使用には問題ありませんので、割れないような収納&運搬にしていれば問題ないかと思います(我が家は雑な収納なので却下しましたが)。
家では子どもが引っ掛けたり食べこぼすのでテーブルクロスは長らく使ってないのですが、キャンプの時ってテーブルクロスがあるだけでオサレそうな雰囲気になるかななんて(#^.^#)
本当は幕体等の大物への物欲を小物で誤魔化してるんですが(笑)
そうそう、熊本ではレバ刺も馬が主流ですね。熊本に行ったら必ず寄るお店「かつ美食堂」でもそうでした。レバ刺規制のニュースを聞いた時も最初に調べたのは「馬」も規制対象なのかどうかでした(^_^; とりあえず馬&鶏は対象外のようなので少し安心しましたが、近所で食べれるお店が無くなったのは痛いです(T.T)
コレールの質感&純白は魅力ですよね。我が家もコレールでほぼ決まってたんですが、ネットで学校給食での導入事例を見てた時に「破損時の危険性」が書かれていました。通常使用には問題ありませんので、割れないような収納&運搬にしていれば問題ないかと思います(我が家は雑な収納なので却下しましたが)。
家では子どもが引っ掛けたり食べこぼすのでテーブルクロスは長らく使ってないのですが、キャンプの時ってテーブルクロスがあるだけでオサレそうな雰囲気になるかななんて(#^.^#)
本当は幕体等の大物への物欲を小物で誤魔化してるんですが(笑)
Posted by toraneko
at 2012年06月29日 07:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。