2012年02月06日
トーチバーナー(イワタニ)

今回ご紹介するのはイワタニのトーチバーナーです。キャンプの炭おこしや焚き火の焚きつけが湿気てる時等に大活躍しますが、我が家では自宅でのバーべーキューはもとより、「焼き茄子」や魚に焦げ目付けたりとキャンプ外でもよく使います。CB缶ならなんでもいける汎用性と着火直後から炎が安定している事、イグナイタ内蔵、性能の割に安い事がお勧めの理由です。
我が家ではあまりに頻繁に使うので自宅用とキャンプ用の2台あります。写真の物は自宅用で使い込んでいる為にバーナー部分が真っ黒になってます。七輪やネイチャーストーブ等の燃焼効率の良い火器の場合ですが、炭を目一杯詰めたところにこのトーチで炭の下の方目掛けて5分程炙ってあげると種火が付きますので団扇で5分ほど煽って放置すれば30分〜1時間程で勝手に火が全体に回ります。我が家では使いませんがバーベキューグリル等の燃焼効率のあまり良くない物を使う時は、いきなり炭を入れておこすよりもネイチャーストーブやチャコスタを使ってしっかりおきた炭を作ってそれを移してその上に炭を積む方がずっと効率が良いと思います。
使用するCB缶ですが、我が家ではトーチに新品は使いません。自宅のカセットコンロやキャンプでのツーバーナーで使った残り(残量が25%くらいの火力がでないやつ)を使います。イワタニのトーチは新品のCB缶では火力が強力すぎるくらいなのでこれでも十分使えます。
トーチを使う時によくある注意点は、使用直後のバーナー部分です。高温になっているので直接触れば火傷はまるがれませんし、私がよくやるのはビニール袋等の熱に弱い物の近くに置いて溶かしてしまったりひっついてしまったりです。ビニル袋が付くとしばらくはイヤな匂いがしますのでご注意を(^_^;
何年も使っていると着火不良やCB缶との接合部分にガタがきたりしますが、その時は買い替えです(我が家は初代がそろそろ引退時期です)。

イワタニ産業(Iwatani) トーチバーナー
Posted by toraneko at 20:05│Comments(0)
│装備
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。